NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】日経平均169円安!4日続落で力なく年初来安値圏へ。ドル円100円台半ば、今晩米6月雇用統計で急落なら週明けから警戒感高まる!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


7/7の主な材料【経済指標と要人発言】
・米6月ADP全国雇用者数17.2万人増(予想16.0万人増)
・米新規失業保険申請件数25.4万件(予想26.9万件)
・NYダウ22ドル安、ドルインデックス96.38。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NYダウ史上最高値更新0回】グローバル株式市場やはり強いとは言い難いか?ドル円75円→125円の半値押し100円は重要な節目!

20160708ドル円週足チャート 20160706外為オンライン
※1,000,000円出金しました。
◇7日は大きな動きなし。雇用統計前哨戦となる米6月ADP全国雇用者数は17.2万人増(予想16.0万人)、米新規失業保険申請件数25.4万件(予想26.9万件)と良い結果となりました。今晩21:30に発表される米6月雇用統計への期待が高まります。仮に今回の米雇用統計が良い結果で、前回のNFP上方修正があったとしても、ブレグジットにより即利上げ観測が高まる環境にはありません。株式市場にとっては好材料になることから、ダウの買い意欲がどの程度あるのか注目したいと思います。2015年まで6年上昇したダウも、かれこれ1年以上史上最高値を更新していません。グローバル株式市場が本当に強い時期には、史上最高値更新の回数が多くなるでしょうから、今後史上最高値を更新しても、あまり強い相場とは言い難いところがあります。向こう数か月は最後の上げと見て売っていく方針です。ドル円は75円を基準にすればまだまだ円安ですし、125円を基準にすればずいぶんと円高です。それでも直近の値幅から75円→125円の半値押しとなる100円は重要な節目。やはり50円上げて25円以上下げれば、客観的に見て「円高」と言えるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【お知らせ】


・不特定多数の方が閲覧可能となっておりますブログでの投資戦略やトレード結果の公開は終了しました。ブログでは「市況」の解説が中心となります。

・引き続き投資戦略やトレード結果は、有料メルマガで配信しております。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】英不動産ファンドの解約→海外勢が損失を被るのは良くない兆候か?如何なる理由でも資金の流れが止まるのは良くない。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


7/6の主な材料【経済指標と要人発言】
・米6月ISM非製造業景況指数は56.5(予想53.3)
・FOMC議事録(6/14-15分)5月雇用急減速とブレグジットを懸念。
・NYダウ78ドル高、ドルインデックス96.13。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【頼れるものは米国のみか】強い米経済指標+ハト派FOMC議事録(6/14-15分)にダウ78ドル高!米国債、米国株、米ドル、金、円へ資金が向かう。

20160707ポンド円週足チャート 20160706外為オンライン
◇6日に発表された米6月ISM非製造業景況指数は56.5(予想53.3)と非常に強い結果。1日に発表された米6月ISM製造業景況指数も強い結果となっており、加えてFOMC議事録(6/14-15分)では、5月の雇用急減速やブレグジットを懸念して利上げに慎重姿勢が示されています。こうなると「強い米経済指標+ハト派FOMC議事録」という構図となり、米国株に資金が向かいやすくなります。同時に米国債も人気を集めており、頼れるものは米国のみという様相。日経平均は年初来安値圏の15,000円台前半。企業業績にダイレクトに響くドル円が100-105円では上昇しようがなく、低迷も仕方のないところです。ユーロが高いわけでもない独DAXも低迷している事を考えると、いかに米国1強ムードかがわかります。当面はこのような「選別」の段階が続いていくでしょう。その後はグローバルマーケット全体のリスク回避になると見ています。中期では、それを前提としたポジションを作っていく方針です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero