NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】オランダG7サミットに注目!ウクライナ情勢も正念場、日経平均251円高!4月の日銀サプライズに期待。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/21の主な材料【経済指標と要人発言】
・春分の日のため東京休場。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【引け味悪いダウS&P500】ドル円102円台前半、ユーロ円141円台前半で推移。リスク回避の3か月、4月は良い相場。投資戦略どうする?

20140324Tドル円日足チャート 20140324外為オンライン
◆先週末の米国株S&P500は一旦史上最高値を更新し反落してクローズ、NYダウも上髭を残してクローズしています。週末とはいえ今日のところは嫌な引け方が影響しそうです。週明けこの時間はドル円102円台前半、ユーロ円141円台前半で推移、日経平均株価は寄付きから上げ幅を拡大し118円高となっています。ドル円と日経平均は未だ1月高値が年初来高値となっており、この3か月は新興国不安→ウクライナ情勢と続き「悪い相場=リスク回避相場」だったと言えます。そろそろ潮目の変化がありそうで、4月は良い相場=リスクオン相場を見込んでいます。消費増税8%が実施されるなか、日銀会合も2回あり「異次元緩和1周年」ともなる月です。投資戦略は変わらず4月に円安に振れたところを5-6月へ向けショートポジションを積み上げます。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【欧州勢円買いから】春分の日、東京市場休場。日銀デフレ脱却へ真価問われる4月相場!追加緩和と法人税減税、米国株が円相場を占うポイントか?

20140321Lドル円日足チャート 20140321外為オンライン
◆21日の東京市場は春分の日のため休場、欧州勢は「円買い」から入ってきています。今晩は欧米で主だった指標の発表は無くFOMCを受けたドル買い・ウクライナ情勢などが材料になりそうです。海外も週末になることからFOMC以降の売買のポジション調整もありそうです。デフレ脱却へ後がない政府・日銀にとって2014年3か月間の日経平均株価は16000円台前半→14000円台前半へ2000円程度の株安で推移、4月消費増税+10月消費税10%決定へ向け「話にもならない成績」と言えます。このままだと先行きの見通しや消費の落ち込みに歯止めがかからなくなることから「法人税減税」と「追加緩和」は出て来ると考えて良さそうです。3か月どちらかといえば悪い展開が続いたことから4月はリスクオンを予想、5月以降6月半ばまでのリスクオフを予想しています。現在のポジションは利食える場面があれば無理せず利食い→4月の円安局面で売りポジションを作ります。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均株価86円高で寄付き→238円安、14日クリミア住民投票で買えない。19日FOMC控えて買い切れない。20日3連休控えて買えない。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/18の主な材料【経済指標と要人発言】
・FOMC声明・・・テーパリング月額100億ドル継続。
・FOMC声明・・・今秋にも資産買入れ終了。
・FOMC声明・・・フォワードガイダンス失業率6.5%→削除。
・イエレンFRB議長・・・相当な期間=6か月→2015年春頃に利上げ。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC声明・イエレン議長会見】投資家の予想外に「タカ派」でドル買い・債権買い・株売りで素直に反応!ドル円・クロス円投資戦略どうする?

20140320TNYダウ先物日足チャート 20140320外為オンライン
◆19日夜中3時に発表されたFOMC声明と3時半からのイエレン議長会見では、「テーパリング月額100億ドル継続。」「今秋にも資産買入れ終了。」「相当な期間=6か月→2015年春頃に利上げ。」「フォワードガイダンス失業率6.5%→削除。」が発表されました。市場では予想外に「タカ派」の内容にドル買い・債権買い・株売りで反応しています。特に予想外だったのが「相当な期間=6か月→2015年春頃に利上げ。」の部分で超ハト派バーナンキ議長→ハト派イエレン議長というイメージとは違ったかなり強気な結果になっています。日経平均株価は86円高で寄り付き10時過ぎには逆に84円安に反落、引き続き弱い動きが継続しています。4月消費増税→10月10%決定へ向け年始から株価が2000円も下げている状態では話にならないことから「法人税減税」と「追加緩和」が意識されます。この2つは今年中に出てきそうな材料でとにかくタイミングに注目、投資戦略は変わりません。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。








   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero