NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】日経平均98円高続伸で15,000円回復!ドル円102円台前半、売り手不在の相場で投資戦略どうする?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


6/2の主な材料【経済指標と要人発言】
・豪4月住宅建設許可件数-5.6%(予想+2.0%)
・英5月PMI製造業57.0(予想57.0)
・米5月ISM製造業景況指数55.4(予想55.5)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米5月ISM製造業景況指数まさかの訂正?】53.2→56.0→55.4ポイントに次々訂正!ダウS&P500が史上最高値更新、豪ドルイベント多い!

20140603Tドル円日足チャート 20140603外為オンライン
◆2日週明けのNY市場では、月初の重要指標である米5月ISM製造業景況指数(予想55.5)が発表され結果は53.2ポイントでした。ドル円は一時急落をしたものの、なんと56.0ポイントへまさかの訂正→その後再度訂正され55.4ポイントとなっています。ダウS&P500は地合いの良いなか史上最高値を更新しています。米10年債利回りは2.53%へ上昇、米ドルが堅調でドル円は102円台へしっかり。投資家は5日にECB理事会を控え「ユーロ売り+米ドル買い」に頼っているでしょう。本日は中国5月非製造業PMI速報や豪4月小売売上高、豪RBAキャッシュターゲットなど豪ドル関連の材料が多く予定されています。投資戦略は円安になりきったところを10月へ向け売っていく方針。買い手の相場では様子見に徹します。できるだけ買いが積みあがって欲しいところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均株価303円高、5/22日銀会合翌日に明らかに流れ変化!円ロング撤退のタイミングも良かった。ドル円102円前後で推移。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


5/30の主な材料【経済指標と要人発言】
・米5月シカゴ購買部協会景気指数65.5(予想61.0)
・米5月ミシガン大消費者信頼感指数確報値81.9(予想82.5)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【6月相場入り日経前場262円高!】NISA拡大報道、成長戦略やGPIFへの期待、5月売り崩し失敗などで買い優勢。米5月ISM製造業景況指数に注目!

20140602Tドル円日足チャート 20140602外為オンライン
◆6月相場入り初日の日経平均株価前場は262円高でスタートしています。NISA拡大報道、政府成長戦略やGPIF外債投資への期待からリスクオン方向へ堅調。ドル円相場も102円台を回復しています。今月はSell in May通過でリスク要因が皆無となるなか、いよいよ政府の成長戦略も発表される予定。NYダウ・S&P500は史上最高値を追う展開、相場環境は良いと言えるでしょう。今晩は毎月注目度の高い重要指標である米5月ISM製造業景況指数が発表されます。結果を受けたダウと米10年債利回りの動きにドル円は左右される展開になるでしょう。引き続き5年以上の上昇トレンドを描くNYダウが円相場の方向感を決める材料になりそうです。これが堅調なうちは円安、暴落なら円高となるでしょう。昨年6月にスタートしたメールマガジンが1周年となりました。投資戦略やポジションなどは引き続きメルマガで、よりリアルタイムに配信していきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【来週6/2-6為替相場見通し】GPIFと政府成長戦略への期待が高まる6月相場、ECB金融政策と米5月雇用統計にも注目!

20140601ドル円日足チャート 20140601外為オンライン
◆先週で5月相場が終了しました。振り返ってみるとドル円相場は2月からのレンジをどちらにも抜けずに膠着、ボラティリティも稀に見るレベルまで低下しています。Sell in Mayは回避したものの、5/14-20のNYダウは軟調に推移しており投資家はしっかりとSell in Mayを意識した利食いを入れていたと考えて良いでしょう。力強く上昇しにくい時期ということでショートポジションを持って待つのは正解だったと思います。5月も最終週にはSell in Mayによる大崩れがなかったことでの安心感による買いやSell in May狙いからのショートカバーもあったと見ています。国内ではいよいよ6月に市場が期待している、GPIFの外債投資増額法人税減税など政府の成長戦略への期待が最も高まる月です。市場の期待に応える内容を出してこれるかに注目、投資戦略は7月あたりから10月に向け円買い再開をイメージしています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero