NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ダウ312ドル安】リスク回避の円買い優勢!FRBいまだ年内利上げ堅持。株式市場が催促相場入り→10月後半は日欧追加緩和期待が高まるか?

20150929ユーロドル日足チャート 20150929外為オンライン
◆28日のNYダウは312ドル安で16,001ドルでクローズ。辛うじて16,000ドル台をキープしましたが割り込みそうな雰囲気です。日経平均も軟調、17,000円を守れないと8月暴落で買った参加者までもが厳しくなりそうです。株価の大幅下落とは裏腹に米当局者は年内利上げを堅持、10月利上げを示唆する発言も出ています。日銀黒田総裁は物価目標に対して順調を繰り返し、ECB当局者からは追加緩和に一定の時間必要といずれも株式市場にとってネガティブなスタンスを取っています。株式市場は世界的に催促相場入り、10月後半に集中している3中銀の金融政策にまた注目が集まりそうです。為替市場はリスク回避の円買い優勢となっています。10月相場以降また動きがありそうな雰囲気になってきました。上手く差益を取りたいところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均235円安!配当落ち埋めれず。投資家の様子見姿勢強いか?ドルはそろそろ動きそうな雰囲気、イエレン発言や米雇用統計に注目!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/25の主な材料【経済指標と要人発言】
・日8月全国消費者物価指数+0.2%(予想+0.1%)、除生鮮-0.1%(予想-0.1%)
・米第2四半期GDP確報値+3.9%(予想+3.7%)
・米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値87.2(予想86.5)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週9/28-10/2為替相場見通し】米8月雇用統計で10月利上げ観測どうなるか?IMM円ショート、ユーロショートから短期筋はドル買い余地あり。

20150928ユーロドル日足チャート 20150928外為オンライン
◆今週9/28-10/2為替相場見通しです。為替市場はドル・円・ユーロともに方向感が読みずらく難解な相場が続いています。8月の暴落や9月FOMCへ向け短期投機筋のポジションが軽くなっていることから、短期筋は短期でのドル買い余力を持っていると言えそうです。10月末の欧→米→日金融政策に向けてどのような思惑が浮上するかが鍵になってくるでしょう。ドルインデックスからは中長期でのドル買い余地が限られており、ドル高は年内がいいところでしょう。相場が難解で投資家が積極的な売買を手控えると実需の影響力が大きくなります。一応、週末2日米雇用統計まで経済指標を見ながらの取引になりそうですが、とにかく難解です。チャートを日々確認していくしか無さそうです。米雇用統計が良ければ10月利上げ観測にドル買い、悪ければ12月利上げ観測でドル売りという考えで良さそうです。あとは新たな材料やリスク要因が浮上するかどうかに注目ですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米GDP確報値+3.9%】イエレンFRB議長も年内利上げ示唆→ドル高!ドルの上げ余地少ないが短期筋の選択肢はドル買いしかないか?

20150926ユーロドル週足チャート 20150926外為オンライン
◆25日のNYダウは113ドル高、ナスダック下落でまちまちの結果となっています。材料としては米第2四半期GDP確報値+3.9%(予想+3.7%)と予想を上回ったことと、イエレンFRB議長の年内利上げ開始示唆発言でドル買いとなっています。ドル円は121.24まで上昇後は120円台半ばへ反落、ユーロドルは1.1116まで下落後に1.12付近まで戻しています。ドルインデックスは96.43ポイントへ上昇。ユーロドルは週足チャートで基準線と雲の下限の狭いレンジ、日足チャートでも雲上限と200日線の狭いレンジで推移しいてます。1.11-1.13レンジをどちらに抜けるかにも注目。ポジションを見ると短期投機筋は円売り+ドル買い、ユーロ売り+ドル買いの余力があるように見えます。どこまでドル高を推し進められるかと日米欧金融政策・米重要指標に注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均308円高!チャイナショック17,155、安倍ショック17,060からの反発大きく一旦底打ちを意識。米雇用統計に注目か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/25の主な材料【経済指標と要人発言】
・独9月IFO景況指数108.5(予想107.9)
・米新規失業保険申請件数26.7万件(予想27.2万件)
・米8月耐久財受注-2.0%(予想-2.3%)、除輸送用機器0.0%(予想+0.1%)
・米8月新築住宅販売件数55.2万件(予想51.5万件)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero