NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】日銀短観評価分かれるも政府・日銀への対策期待高まる!ユーロは閑散相場のなか自動的に売られる展開か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/30の主な材料【経済指標と要人発言】
・米9月ADP全国雇用者数+20.0万人(予想+19.0万人)
・米9月シカゴ購買部協会景気指数48.7(予想53.0)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【期末フロー】中国は10/1-7国慶節、明日米雇用統計、10/7内閣改造、日銀会合結果と10月イベント多い。ドル円今月は持ち合い放れの可能性大か?

20151001ユーロドル週足チャート 20151001外為オンライン
◆30日のダウは235ドル高、為替市場ではユーロが売られています。期末フローによりロンドンフィキシングでドル円もユーロ円も売り込まれています。またユーロはVWショック以降、ECB追加緩和観測も高まりやすい環境で買う材料が無い状態です。一方でECB当局者は追加緩和には時期尚早との発言が相次いでいます。本日から中国が国慶節で来週7日まで連休になります。これを明ける頃には国内でも内閣改造や日銀会合があり、月末に集中しているECB→FRB→日銀の金融政策とともに注目が集まりそうです。為替市場は9月に膠着状態だったことや、10月は重要イベントが集中していることから良く動くと見て間違いないでしょう。今年はドル円で勝ち、ユーロドルで負けるという繰り返しになってしまいました。チャートを振り返ってみても4月以降のユーロドル相場は常に方向感なく難解でした。参加しないほうが良かった相場だったと言えそうです。ユーロドル、ユーロポンドの週足チャート終値に注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均やれやれの457円高!イエレン発言でまたドル買いか?10/7内閣改造、10/6-7日銀会合など材料出やすい10月相場へ。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/29の主な材料【経済指標と要人発言】
・米7月S&Pケースシラー住宅価格指数+4.96%(予想+5.15%)
・米9月消費者信頼感指数103.0(予想96.8)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【カタール政府系ファンド巨額損失か】VWショックの余波!月末・期末フロー中心。ドル・円・ユーロ方向感定まらず引き続き難解な相場環境。

20150930ユーロドル週足チャート 20150930外為オンライン
◆29日のNYダウは47ドル高と鈍い戻り、VWショックの余波が残っている印象です。為替市場もドル・円・ユーロともに方向感定まらず難解な値動きが続いています。日経平均が年初来でマイナス圏に沈んだにも関わらず、ドル円は120円付近で揉み合っており相関の高かった日経平均と大幅に乖離しています。わずか1か月前のチャイナショック時にはドル円116.15安値、日経先物17,115円安値となっていた時からドル円だけ大幅に高いレベルで推移しています。期末フローにより実需の買い、国内からの資金引き揚げがあったと見ています。経済指標は米7月S&Pケースシラー住宅価格指数+4.96%(予想+5.15%)、米9月消費者信頼感指数103.0(予想96.8)でした。本日以降は要人発言と米重要指標を見ていくしか無さそうです。米雇用統計の結果をみて10月利上げが可能か不可能かが決まって来そうです。それに合わせたドル中心相場になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均また暴落!714円安で17,000円割れ。欧日追加緩和示唆なく催促相場入り。10月後半の欧米日金融政策に注目か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/28の主な材料【経済指標と要人発言】
・NYダウは312ドル安、16,001ドル。
・米10年債利回り2.06%へ下落→ドル軟調。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero