NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

速報!米雇用統計玉虫色決着に方向感なし、7月失業率・7月非農業部門雇用者数・7月ISM製造業景況指数。

こんばんは、21:30注目の米雇用統計は(米)7月失業率5.7%(予想5.6%)7月非農業部門雇用者数-5.1万人(予想-7.5万人)と高安まちまちの結果で予想との乖離も少なく「右往左往」となりました。欧米ディーラーらのストレスがたまる中(米)7月ISM製造業景況指数が発表となり結果50.0ポイント(予想49.0ポイント)とまたもや「もやもやした結果」となりました。NY午後には飲みに出かけるディーラーも多く、どっち付かずの8月相場となりそうです、上値をうかがっていたドルも水を差された格好で身動きとれず、オセアニアが軟調な分、ZAR/JPYへ資金が移動した1週間でした、サラリーマン投資家も専業トレーダーもお疲れ様でした。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米経済指標と原油・ダウをにらみながらも雇用統計待ちでドル円もみ合い。

注目の米GDPは1.9%(予想2.2%)で悪い数字、市場はドル売りで反応し108.35から107.60へ下落。シカゴ購買部協会景気指数は50.8(予想49)でやや買い戻しとなりました。NYダウは下落幅を拡大しているものの原油先物も微妙な値動きでドル円相場は「どっちへ押しても雇用統計待ち」でレンジもみ合いとなっています。ブログでは先週からずっと「下落してきたドルを買い」というスタンスでトレードしています、雇用統計までは同じスタンスで良いでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(米) 第2四半期GDP・速報値、(米)7月シカゴ購買部協会景気指数に注目!

こんばんは、本日は10:30(豪)6月小売売上高・(豪)6月貿易収支が発表になりました。いつもの「行ってこい豪ドル/円」で下げたところを押し目買い20pips勝ちました、朝方の豪経済指標はほとんどこのパターンなので今後もしっかり拾っていきたいですね。今晩は21:30に米経済指標が集中しています、注目は(米)第2四半期GDP・速報値と22:45(米)7月シカゴ購買部協会景気指数ですね、今まで通り「ドル底堅い」という前提で下落してくればドル円ロングとしてみます。明日の雇用統計を控えてどこまで動くかにも注目しています。ドル円は個人的にはADPリポートのあと109円へ抜けていくかと思いましたが「原油先物」が重石となりなかなか上抜けできないですね。どうも「原油価格の下落で困る販売側」が地政学的リスクネタを一生懸命報道しているようです。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(米)7月ADP全国雇用者数に注目!本日のドル円&クロス円相場を予想する。

昨日はドル/円を107.45-50で買い→108.10で利益確定し、60pipsほど抜けました。ダウは上昇11,397.56 +266.48 +2.39%、ドル円相場は108円を上抜けてからが案外「弱い」という印象を受けました。引き続き「方向感は上」と予想しています。ドル円は下落してきたところを「押し目買い」のスタンス変わらずです、あとは米経済指標次第で本日は21:15(米)7月ADP全国雇用者数があります、重要ですね。ドル円は107円台前半~106円台後半で買いとしています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米SEC空売り規制逆効果でNYダウ暴落!5月S&Pケースシラー米住宅価格指数・7月消費者信頼感指数。

こんにちは、昨日のNYダウは239ドル安の暴落、米SECによる「空売り規制」が逆効果となった。米銀2行(ファースト・ナショナル・ネバダ銀行・ファースト・ヘリテージ銀行)の業務停止、ナイジェリアのパイプライン攻撃も重しとなって終始軟調な展開、ドル円は107.35へ下落しました。個人的な感想は「ダウが大幅下落した割にはドルが売られていない」と思いました、雇用統計が悪くなければドル円は108円を大きく上抜けしていくと予想します。本日は先月にも過去最悪となった5月S&Pケースシラー米住宅価格指数・7月消費者信頼感指数に注目しています、ドル/円が大きく売られる場面では引き続き「押し目買い」デイトレは少し控えようと考えています、悪材料が出ても「ドル売り」には慎重さが必要な展開を予想しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero