NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円154円前半!トランプトレードのドル買い一服?27(水)米10月PCEデフレーター、28日(木)米感謝祭、29日(金)~年末商戦。

20241125ユーロドル週足チャート
(出所:外為オンライン

22日の米国株は上昇。S&P500種20ポイント高(+0.35%)、ナスダック総合31ポイント高(+0.16%)でした。為替市場はドル高+ユーロ安+ポンド安。

米11月総合PMI・速報値は55.3(予想54.3)と、予想を上回りました。節目の50を下回るユーロ圏との格差が鮮明に。

為替市場ではドル高+ユーロ安+ポンド安が加速。ユーロドルは一時1.0333まで下落する場面がありました。

今週は28日(木)に米感謝祭のため、トランプトレードのドル買いが一服する可能性も。

27(水)には米10月PCEデフレーターが発表される予定です。29日(金)~はブラックフライデー。

トランプトレードによるドル高は、長期化しても来年前半には織り込み済みとなりそうです。その後はドル安を予想。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円高+ドル高+ユーロ安+ポンド安→ウクライナ情勢激化によるリスク回避の動き。ロシアが新型の中距離弾道ミサイル使用→核戦争懸念高まる。

20241122ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は上昇。S&P500種31ポイント高(+0.53%)、ナスダック総合6ポイント高(+0.03%)でした。為替市場は円高+ドル高+ユーロ安+ポンド安。

ウクライナがロシア領内へ米英製の長距離ミサイルを使用したことによる対抗措置として、新型の中距離弾道ミサイルが使用されました。

為替市場はウクライナ情勢激化によるリスク回避の動きから、円高+ドル高+ユーロ安+ポンド安で反応しました。

米新規失業保険申請件数は21.3万件(予想22.0万件)と、予想より良い結果でした。

ドル円は円高+ドル高のため方向感がなく、ユーロやポンドはウクライナ情勢激化を受けて売りが優勢となっています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円155円台!ウクライナが英国製ミサイルをロシアへ向け発射。季節要因の円安と地政学リスクの円高。ドル円は上昇トレンド継続中。

20241121ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株はまちまち。S&P500種0.1ポイント高(+0.00%)、ナスダック総合21ポイント安(-0.11%)でした。為替市場はドル高。

東京時間から円安が進行し、ドル円は一時155.88まで上昇する場面がありました。

その後、ウクライナが英国製ミサイルをロシアへ向け発射したと伝わると、155円付近まで下落しました。

今週のドル円相場は、地政学リスクを受けて下落する場面があったものの、チャート上は上昇トレンドが継続しています。

本日は日銀植田総裁の発言に関心が集まっています。市場は12月利上げ有無を探ろうとしていますが、ヒントは出さないでしょう。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時153円前半も全戻し!上昇トレンド継続中。ロシア核兵器使用基準引き下げ受け一時リスク回避。エヌビディア決算に注目。

20241120ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種23ポイント高(+0.40%)、ナスダック総合195ポイント高(+1.04%)でした。為替市場は一時円高。

ロシアが核兵器使用基準を引き下げたことを受け、一時リスク回避の円高となりました。

ドル円は一時153円前半まで下落後に全戻し、ユーロ円は161円半ばまで下落後に全戻しとなりました。

ドル円日足21日線は153.51、200日線は151.90となっており、上昇トレンドが継続しています。

本日は米半導体大手エヌビディア決算に注目が集まっています。

米株式市場が大きな動きになれば、円相場もリスクオンかリスクオフで反応するかも知れません。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時155円台!植田総裁12月利上げ示唆なしで円安!日銀は25年末に政策金利1.0%との見方が大勢。

20241119ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

18日の米国株は上昇。S&P500種23ポイント高(+0.39%)、ナスダック総合111ポイント高(+0.60%)でした。為替市場は円安+ドル安。

昨日は日銀植田総裁の発言に注目が集まりました。12月利上げを示唆するタカ派発言はなく、為替市場は円売りで反応しました。

日銀は12月もしくは1月に追加利上げ、その後の利上げペースは半年に1回、25年末に1.0%との見方が多くなっています。

一方でFRBは来年早々にも利下げ頓挫が見込まれており、ドル円は当面底堅い値動きが続きそうです。

ドルはトランプ政権による追加関税、財政出動による金利上昇が見込まれています。

ただし、トラントレードによるドル高は、1月の就任までにほぼ織り込み済みとなりそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero