NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米雇用統計-非農業部門雇用者数が予想上回る。8・9月分も上方修正。米ISM製造業景況指数48.3ポイント3ヶ月連続50割れ。

20191101ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は上昇、NYダウ301ドル高(+1.11%)、ナスダック94ポイント高(+1.13%)でした。為替市場は小動き。

米10月雇用統計は、非農業部門雇用者数12.8万人増(予想8.9万人増)、失業率3.6%(予想3.6%)、平均時給3.0%(予想3.0%)でした。

失業率と平均時給は予想通り、非農業部門雇用者数は、GMストの影響から弱気な見通しだったものの予想を上回りました。8・9月分も上方修正。

米10月ISM製造業景況指数は48.3(予想48.9)と、予想を下回り3ヶ月連続の50割れ。米製造業のセンチメントは冷え込んだままとなっています。

米国株は雇用統計や米中通商交渉への期待を受けて上昇。S&P500とナスダックが最高値を更新しました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

中国「包括的かつ長期的な合意を疑問視」報道にリスク回避!トランプ大統領は「第1段階」の合意へ前向き。月替わりのアノマリー?

20191101ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

31日の米国株は下落、NYダウ140ドル安(-0.52%)、ナスダック11ポイント安(-0.14%)でした。為替市場はリスク回避の円高。

ブルームバーグは「中国の当局者らが包括的かつ長期的な合意に達するかどうかを懸念している」と報道。これが円高+株安のきっかけになりました。

ドル円は一時107円後半まで下落しました。トランプ大統領は引き続き「第1段階」の合意へ向け前向きな発言をし、米株価も少し値を戻して引けました。

今年は「月の変わり目で相場が動くアノマリー」があり、今回も10/31に悪材料が出てリスク回避となりました。

本日は米ISM製造業景況指数に注目。減速してきた米製造業に底打ちが見られるか?雇用統計以上に注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FOMC声明「適切に行動する」を削除!パウエルFRB議長→利上げ否定。米国株上昇、S&P500最高値更新。ドル円結局108円後半。

20191031ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株は上昇、NYダウ115ドル高(+0.43%)、ナスダック27ポイント高(+0.33%)でした。為替市場は全体的に小動きでした。

FOMCは声明から「適切に行動する」の文言を削除。利下げ停止を示唆しています。パウエルFRB議長は会見で利上げを否定。利下げ停止を示唆しつつ、インフレが強まっていない事を強調するという、市場との上手い対話となりました。

S&P500は過去最高値を更新、ドル円は一時109円台へ上昇したものの、再び108円後半へ押し戻されています。豪ドル円、トルコリラ円が上昇。南アランド円が下落しました。

米7-9月期GDP速報値では、個人消費が堅調+企業の設備投資は軟調でした。米経済を個人消費が牽引している印象から、米小売売上高やクリスマス商戦に関心が集まりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

11月APECで第1段階の合意あるのか?英国は12月12日総選挙へ。米10月CB消費者信頼感指数125.9予想下回る。FOMC結果待ち。

20191030ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は下落、NYダウ19ドル安(-0.07%)、ナスダック49ポイント安(-0.59%)でした。為替市場は小動きで、円安も一服。

英下院は12月12日に総選挙を実施するとした法案を可決。順当に保守党が勝利すれば、12月末のEU離脱となりそうです。

米中通商交渉は、11月APECでの「第1段階」合意期待が高まっていましたが、昨日は不透明な報道も出ており錯綜しています。

経済指標では、米10月CB消費者信頼感指数125.9(予想128.0)と予想を下回りました。

本日はFOMC結果が発表されます。明日は日銀金融政策決定会合の結果が発表されます。その他、米ISM製造業景況指数に注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

S&P500最高値更新!ドル円日足200日線トライへ。トランプ大統領「予定より早く」「とても大きな合意になる」FOMC株価最高値で利下げ。

20191029ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は上昇、NYダウ132ドル高(+0.49%)、ナスダック82ポイント高(+1.01%)でした。S&P500が過去最高値を更新、為替市場は円安。

トランプ大統領は米中通商交渉に関して、「予定より早く」「とても大きな合意になる」と発言。11月APEC首脳会議での合意期待が高まりました。

ブレグジットに関しては、EUが1/31までの延期で合意。前倒しでの離脱も可能とする柔軟な延期。英議会は12/12に総選挙を行うとする動議を否決しました。

ドル円は日足200日線トライとなっており、109円台にしっかりと乗せてくるか注目。予想通り株価が堅調な中、ジリジリと円安が進行しています。

引き続き米企業決算、米経済指標、FOMC、日銀金融政策決定会合の結果を確認していきます。何らかのサプライズが欲しいところです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero