NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円154円台、ユーロ円最高値更新!植田日銀総裁・片山財務相ともに円安容認?円安阻止よりガソリン暫定税率廃止や電気・ガス代補助金。

20251031ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株は下落。S&P500種68ポイント安(-0.99%)、ナスダック総合377ポイント安(-1.57%)でした。為替市場は円安+ドル高。

日銀は市場予想通り政策金利を0.5%に据え置き。2名の委員が利上げを主張し、前回会合から増加なし。

展望レポートのコアCPI見通しは7月時点から変わらず、25年度+2.7%、26年度+1.8%、27年度2.0%となっています。

引き続き26年度に2.0%を割り込んでくると見られており、極めて緩やかな利上げペースとなりそうです。

円相場は自民党総裁選後の高市トレードによって、既に大きく円安が進行していたことから、過度な円安に配慮すると見ていましたが、日銀からはタカ派色はまったく見られませんでした。

片山財務相もTV東京のインタビューで、日銀会合後に円安が加速したことを問われると、ファンダメンタルズを強くするしかないと回答しています。

円安を阻止するよりも、ガソリン暫定税率廃止や電気・ガス代補助金によって国民生活をサポートする方向性のようです。

市場は植田総裁も片山財務相も円安容認と受け止め、円全面安となりました。直近の発言から、高市政権の経済ブレーンとベッセント米財務長官は、過度な円安に警戒している様子が伺えます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時153円台!パウエルFRB議長が12月利下げ織り込み牽制。量的引き締め(QT)は12/1終了。日銀金融政策決定会合の結果に注目。

20251030ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株はまちまち。S&P500種0.3ポイント安(-0.00%)、ナスダック総合130ポイント高(+0.55%)でした。為替市場はドル高。

FOMCは2会合連続となる0.25%利下げを決定し、FF金利は3.75-4.00%へ。量的引き締め(QT)は12/1終了するとしました。

パウエル議長は会見で「12月会合での利下げは既定路線ではない」と発言し、為替市場はドル買いで反応しました。

ドル円は一時153円台まで上昇、152円後半で引けています。ユーロドルは一時1.16を割り込む場面がありました。

本日は日銀金融政策決定会合、展望レポート、植田総裁会見が予定されています。政策金利は0.5%据え置きの見通しです。

政策金利を据え置くなかでも、過度な円安を招かぬよう、タカ派的な据え置きをすると予想しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

AIバブル継続中→エヌビディア株201ドルへ上昇!ドル円一時151円台。本日、マイクロソフト、アルファベット、メタが決算を発表する予定。

20251029ドル円日足チャート (出所:外為オンライン

28日の米国株は上昇。S&P500種15ポイント高(+0.23%)、ナスダック総合190ポイント高(+0.80%)でした。為替市場は円高。

日米財務相会談では、ベッセント財務長官のコメントに対し、市場は「為替に言及あり、利上げを促した」と捉えたものの、片山財務相は「為替に言及なし」とコメントしています。

ドル円は一時151.76まで下落する場面がありましたが、152円台へ戻して引けました。円と豪ドルが堅調、ポンドが軟調な1日でした。

エヌビディア株が201ドルへ上昇し、AIバブルが継続中です。本日、マイクロソフト、アルファベット、メタが決算を発表する予定。

為替市場では、円高が一服しているものの、ドル円155円以上は過度な円安の水準でしょう。

日米ともに過度な円安を嫌がっていると考えられることから、当面は160円を超えていく可能性は低いと見ています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円伸び悩み152円後半!28日(火)日米首脳会談、30日(木)米中首脳会談に注目。FOMC、日銀金融政策決定会合、米ハイテク大手決算など。

20251028ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日の米国株は上昇。S&P500種83ポイント高(+1.23%)、ナスダック総合432ポイント高(+1.86%)でした。為替市場は小動き。

マレーシアでの米中閣僚級会合を受け、米中貿易摩擦解消への期待が高まりました。中国レアアース輸出規制の1年延期、対中100%関税なしとなりそうです。30日(木)米中首脳会談が行われる見通しです。

米中貿易摩擦解消を受け、日経平均は1,212円大幅高、米国株も大きく上昇しました。為替市場は一時リスクオンの円安で反応しています。

ドル円は10/10高値153.27に面合わせする格好になり、153.26まで上昇。ドルが軟調に推移したこともあり、152円後半で引けました。

本日は日米首脳会談、29日(水)夜中にFOMC結果、30日(木)米中首脳会談、日銀金融政策決定会合の結果が発表される予定です。

その他、29日(水)マイクロソフト、アルファベット、メタ、30日(木)アップル、アマゾンが決算を発表する予定です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円153円台+日経平均5万円台乗せ!米中貿易摩擦解消→中国レアアース輸出規制1年延期+対中関税100%も見送り。またマッチポンプ相場。

20251027ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株は上昇。S&P500種53ポイント高(+0.79%)、ナスダック総合263ポイント高(+1.15%)でした。為替市場は円安。

米9月CPIは前年同月比3.0%(予想3.1%)、コア前年同月比3.0%(予想3.1%)と、予想を下回りました。

FRBは市場予想通り、10月12月に0.25%づつ利下げする見通し。リスクオン相場となり、米国株が上昇しました。

週明けは中国レアアース輸出規制1年延期+対中関税100%も見送りとなり、リスクオン相場が加速しています。

ドル円は153円台乗せ、ユーロ円は178円台で最高値更新、日経平均は5万円台乗せとなっています。

今週は米中貿易摩擦解消と高市トレードによって、日経平均とドル円は上値トライして高止まりとなりそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero