NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

FOMC結果・パウエルFRB議長会見、バイデン政権増税案に注目!ドル円、ユーロ円、ポンド円が上昇+高値引け。一部参加者の買い上げか?

20210428ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日の米国株はまちまち、NYダウ3ドル安(+0.01%)、ナスダック48ポイント安(-0.34%)でした。為替市場は円安。

ドル円以外のクロス円日足チャートは、先週木曜日時点では下向きになっていましたが、金曜日に転換して3連騰+高値引けとなりました。

特に閑散とした週末のNY午後や、昨日のNY午後に円安が加速し、高値引けが続きました。

最も閑散とした時間に動いていることから、一部参加者の思惑と、それに呼応した参加者による買い上げかもしれません。

トレードはポンド円を中心に売っており、久しぶりに大きく嵌ってしまいました。木曜・金曜にポジションを2倍にし、来週中には短期で決済する予定です。

本日はFOMC結果・パウエルFRB議長会見、バイデン政権増税案に注目です。明日まではポジションを大きくすることなく様子を見ます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル反発+円安。明日FOMC→テーパリング開始時期探る。マイクロソフト、アルファベット、Apple、Facebookなど米ハイテク大手決算。

20210427ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株はまちまち、NYダウ61ドル安(-0.18%)、ナスダック121ポイント高(+0.87%)でした。為替市場は円安。

円相場は先週末の流れを引き継ぎ円安が進行。ドルはFOMCを控えて8週間ぶり安値から反発しました。

本日は日銀金融政策決定会合の結果、展望レポートが発表されます。市場の注目は日銀会合よりFOMCに集まっています。

明日の夜中にFOMC結果+パウエルFRB議長会見を予定しています。投資家らはテーパリング開始時期を探ることになります。

今後のFOMCでは毎回「テーパリング開始時期」に関心が向かいます。思ったより早いのか遅いのかがドル相場に影響します。

パウエル議長は「(テーパリング議論は)時期尚早」を繰り返すと思われます。タカ派発言は、議長以外の当局者から先に出てきそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

カナダ中銀がテーパリング開始「資産買い入れ週30億カナダドルへ」利上げも22年後半へ前倒しか。ECB金融政策、ラガルド総裁発言に注目。

20210422ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は上昇、NYダウ316ドル高(+0.93%)、ナスダック163ポイント高(+1.19%)でした。為替市場はドル安+カナダドル高。

カナダ中銀は資産買い入れペースを、週40億カナダドルから週30億カナダドルへ縮小。他の先進国に先駆けてテーパリングを開始しました。

また、経済のスタック(たるみ)が吸収される時期を23年中から22年後半へ前倒し。利上げ開始時期が前倒しになったことを示唆しています。

本日はECB金融政策、ラガルド総裁発言に注目が集まっています。昨日のカナダ中銀同様、タカ派ならユーロ買い、ハト派ならユーロ売りとなりそうです。

欧米の比較では、米の回復が早いとみて、ユーロドルは中長期で戻り売り継続とします。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株が続落、為替はリスク回避の円高!感染再拡大で旅行関連軟調。第1四半期決算は好調、先行き不透明。ドル円108.10付近。

20210421ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株は下落、NYダウ256ドル安(-0.75%)、ナスダック128ポイント安(-0.92%)でした。為替市場はリスク回避の円高。

米企業決算は第1四半期については強い結果も、足下の感染再拡大が先行きに対する不透明感に繋がっています。

特にインドやブラジルなど新興国での再拡大が深刻で、国内でも大阪・兵庫・東京で緊急事態宣言が出される予定です。

本日は米企業決算、カナダ中銀金融政策が材料となりそうです。ドル安は一服、株式市場のリスク回避から底堅さが伺えます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円日足50日線まで下落!ワクチン開発のJ&Jや動画配信大手Netflixが決算発表へ。日経平均と米ドル上値重い。

20210420ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株は下落、NYダウ123ドル安(-0.36%)、ナスダック137ポイント安(-0.98%)でした。為替市場はドル安。

ドル円は108.50を明確に割り込んだことでストップロスをつけ、108円付近まで下落しました。

ユーロドルも1.20を明確に上抜けたことでストップロスをつけ、1.2050付近まで上昇しました。当面、ドルの上値は重そうです。

本日はワクチン開発のJ&Jや動画配信大手Netflixが決算発表を予定しています。また、豪RBAが金融政策を発表します。

引き続き米企業決算、木曜日のECB金融政策、週末の欧州PMI・速報値が材料となりそうです。

トレードは中長期で時間をかけてドル買いを進めておりますが、含み損となっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero