NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

(動画)日経平均4日続落!半導体を除き総崩れ。為替市場は円高、豪ドル円82円前半。年度末+四半期末を控えて本格調整が進行。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。

3/23の主な材料【経済指標と要人発言】
・米2月新築住宅販売件数-年換算77.5万件(予想87.5万件)
・パウエルFRB議長「今年のインフレは上昇」「持続的ではない」
・イエレン米財務長官「22年には完全雇用」
・ダラス連銀カプラン総裁「22年にゼロ金利解除」
・米10年債利回り1.621%、ドルインデックス92.35。
・NYダウ308ドル安(-0.94%)、ナスダック149ポイント安(-1.12%)

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて公開・配信しています。

・FXポータルサイト・ザイFX!「なんで動いた?昨日の相場」コラム執筆中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(動画)日経平均戻り鈍い→年度末へ調整入りに警戒!材料多いが日銀ETF買い入れ方針変更が効いたか?トルコリラ円13.40-50で推移。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。

3/19の主な材料【経済指標と要人発言】
・FRB→補完的レバレッジ比率(SLR)緩和措置を3月末で終了。
・トルコ・エルドアン大統領→タカ派アーバル総裁を解任。
・米10年債利回り1.725%、ドルインデックス91.97。
・NYダウ234ドル安(-0.71%)、ナスダック99ポイント高(+0.76%)

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて公開・配信しています。

・FXポータルサイト・ザイFX!「なんで動いた?昨日の相場」コラム執筆中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(動画)日銀ETF買いTOPIX型へ!日経平均424円安、3万円割れ。米長期金利低下→ドル反落、ドル円108円後半、ユーロドル1.19前半。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。

3/18の主な材料【経済指標と要人発言】
・トルコ中銀→政策金利17.00%から19.00%へ利上げ。
・米10年債利回り一時1.75%まで上昇。
・米10年債利回り1.708%、ドルインデックス91.82。
・NYダウ153ドル安(-0.46%)、ナスダック409ポイント安(-3.02%)

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて公開・配信しています。

・FXポータルサイト・ザイFX!「なんで動いた?昨日の相場」コラム執筆中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

トルコ中銀政策金利19.00%へ→予想以上、新興国スタグフレーション懸念。米10年債利回り一時1.75%、FOMC金利上昇抑制できず。

20210319トルコリラ円日足チャート
(出所:外為オンライン

18日の米国株は下落、NYダウ153ドル安(-0.46%)、ナスダック409ポイント安(-3.02%)でした。為替市場はドル高。

トルコ中銀は政策金利を17.00%→19.00%へ2.0%利上げ。市場予想を上回る利上げ幅にリラ買いで反応しました。

新興国ではインドネシア中銀がルピア安阻止のため利下げを見送り、ブラジル中銀が予想以上の利上げに踏み切っています。

景気回復が確認できない中で、インフレ懸念や通貨安(ドル高)に対応せざるを得ない状態=スタグフレーション懸念が生じています。

前日のFOMCでは「2023年末まで利上げをしない」と明言したものの、米10年債利回りは一時1.75%まで上昇しました。

パウエルFRB議長は大規模財政出動による一時的なインフレと見ており、22年の景気は悪い(利上げ不要)との見解を示しました。

市場はこのFRBに都合の良い見通しに疑いを持っており、米金利上昇+ドル買いとなりました。

経済指標は、米新規失業保険申請件数77.0万件(予想70.0万件、前回71.2万件)へ悪化。

米3月フィラデルフィア連銀製造業景気指数は51.8(予想23.0、前回23.1)と、48年ぶり高水準でした。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(動画)20:00トルコ中銀、21:00英中銀金融政策に注目!トルコは18.0%へ利上げか?新興国スタグフレーション懸念。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。

3/17の主な材料【経済指標と要人発言】
・FOMC→21年GDP見通し6.5%(前回4.2%)、失業率4.5%(前回5.0%)へ上方修正。
・FOMC→インフレ率2.4%、22年は低下→23年末まで利上げ不要。
・米10年債利回り1.646%、ドルインデックス91.41。
・NYダウ189ドル高(+0.58%)、ナスダック53ポイント高(+0.40%)

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて公開・配信しています。

・FXポータルサイト・ザイFX!「なんで動いた?昨日の相場」コラム執筆中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero