NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

新型コロナウイルスが上値抑える!中国本土の経済活動いつ正常化するかが鍵、WHOは緊急事態宣言か?FOMC少なくとも4月まで国債購入。

20200129ドル円日足チャート (出所:外為オンライン

29日の米国株は前日比ほぼ変わらず、NYダウ11ドル高(+0.04%)、ナスダック5ポイント高(+0.06%)でした。S&P500は小幅下落。

為替市場は目立った動きなく、ポンド円や豪ドル円の上値が重くなっています。売っていたポンド円はすべて利食いました。

米国株は好調な10-12月期の米企業決算を受けて上昇していたものの、パウエルFRB議長会見以降は、新型コロナウイルス感染拡大による経済活動への懸念が高まり、上げ幅を縮小しました。

FRBの国債購入は「少なくとも4月まで継続」としています。引き続きバランスシートの推移に注目しておきます。

WHOは緊急事態を宣言するかどうか、再度協議する予定となっています。今後は中国本土の経済活動いつ正常化するかが鍵になるでしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ187ドル高、6営業日ぶりに反発!自律反発に加え、米1月CB消費者信頼感指数131.6予想上回る。アップル株が上昇。

20200129ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は上昇、NYダウ187ドル高(+0.66%)、ナスダック130ポイント高(+1.43%)でした。為替市場はアジア時間の円高から値を戻しました。

予想を上回った米1月CB消費者信頼感指数131.6(予想128.0)や、アップル株の上昇が株式市場を牽引しました。

ドル円は109円前半、ユーロ円は120円前半、ポンド円は142円前半、豪ドル円は73円後半でそれぞれ推移しています。

今晩夜中にはFOMC結果・パウエルFRB議長会見が予定れています。政策据え置きの見通しから注目度が低下しています。

引き続き新型コロナウイルス関連報道、米企業決算が材料です。今晩はボーイング、GE、マクドナルドが決算発表を予定しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

上海市場は取引再開を3日へ延期!NYダウ453ドル安、旅行・中国関連が下落。ドル円108円後半、落ち着いた動き。

20200128ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日の米国株は大幅安、NYダウ453ドル安(-1.57%)、ナスダック175ポイント安(-1.89%)でした。為替市場はリスク回避の円高。

新型コロナウイルス感染拡大の影響から春節が延期され、上海市場も取引再開を3日へ延期すると発表されました。

中国国内の教授や海外専門家の予測を総合すると、新型コロナウイルスの感染者は少なくとも10万人を超えている模様。

中国政府でもカウントは不可能なため、日々発表される統計にはあまり意味がないと考えられます。

現在の状況から2月に収束宣言が出るとは考えにくく、早ければ4月、遅ければ6月くらいになりそうです。

今週は米企業決算の発表が本格化します。新型コロナウイルスの影響が不透明なことから、好決算を発表しても過去のものとされそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

中国武漢発パンデミック懸念が上値抑える。米12月中古住宅販売件数→かなり強い結果。IBM好決算、テスラ時価総額1,000億ドルへ。

20200123ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

22日の米国株はまちまち、NYダウ9ドル安(-0.03%)、ナスダック12ポイント高(+0.14%)でした。為替市場は円高+ポンド高。

経済指標は、米12月中古住宅販売件数554万件(予想543万件)と、かなり強い結果になりました。

IBMが好決算、テスラが時価総額1,000億ドルを突破しました。これで自動車メーカー世界2位に浮上しています。

悪材料としては、中国武漢発のパンデミック懸念が上値抑える要因に。また、トランプ大統領が欧州からの輸入自動車に対する関税を警告しました。

本日はECB金融政策とラガルド新総裁の会見が予定されています。22:30〜の総裁発言に反応してユーロ相場が動きそうです。

米企業決算は、プロクター・アンド・ギャンブルや米半導体大手インテルが発表を予定しています。

当面は好調な米経済と新型コロナウイルス拡大懸念の綱引きとなりそうです。投資戦略はポンド円戻り売りとします。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

新型コロナウイルス感染拡大により旅行関連株総崩れ!リスク回避の円買い優勢、英雇用統計受けたポンド買いも。ネットフリックスは好決算。

20200122ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は下落、NYダウ152ドル安(-0.52%)、ナスダック18ポイント安(-0.19%)でした。為替市場はリスク回避の円買い。

中国発の新型コロナウイルス感染拡大により、旅行関連株が総崩れとなりました。米国でも初の感染者が確認されています。

英雇用統計を受けポンドが買われました。ポンドドルは上昇し1.30後半、ポンド円は日足十時線となり143円前半で推移しています。

米動画配信大手ネットフリックスは、10-12月期の新規契約者数が875万6,000人と予想を上回り、増収増益でした。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero