NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

2020年相場「株高+ドル安>円安」で終了!2021年テーマは未曾有の金融緩和と財政出動、ロックダウン懸念と実体経済正常化期待・・・。

20201231ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株は上昇、NYダウ73ドル高(+0.24%)、ナスダック19ポイント高(+0.15%)でした。為替市場はドル安>円安。

2020年相場は「株高+ドル安>円安」のトレンドで年末を迎えました。同じ流れが2021年も続いていくという見方が体勢を占めています。

相場環境が変わるまでは、株高+ドル安>円安以外の予想をする投資家は皆無でしょう。環境が変わるまでは、どこまでトレンドが進行するかだけです。

2021年前半の市場テーマは、未曾有の金融緩和と財政出動、ロックダウン懸念と実体経済正常化期待、米国内戦と米中関係です。

2020年後半にずっとやってきたテーマ「未曾有の金融緩和と財政出動」「ロックダウン懸念とワクチン期待」に米国内戦と米中関係が追加されます。

2021年前半の主要3中銀は低金利維持+量的緩和維持の見通し。FRB、ECB、日銀すべて「異次元緩和継続=政策変更なし」となりそうです。

未曾有の財政出動も継続され、実体経済を下支えしつつ、ワクチン効果によるパンデミック終息待ちとなります。

新たな材料は米次期大統領選出に絡む米国内戦と米中関係です。中国経済は、トランプ政権かバイデン政権かで、天と地ほどの違いがあります。

まずは次期米大統領の確定を確認し、米企業決算を確認していきます。本年もご購読ありがとうございました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米現金給付金600ドル→2,000ドル引き上げを上院共和党が阻止。日経平均1990年8月以来の高値。トレンドは株高+ドル安+円安。

20201230ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は下落、NYダウ68ドル安(-0.22%)、ナスダック49ポイント安(-0.38%)でした。為替市場は小幅にドル安+円安。

米上院共和党は民主党と大統領が主張する現金給付金600ドル→2,000ドル引き上げを阻止しました。

日経平均1990年8月以来の高値へ上昇。この2つ以外はニュースもなく、年末らしい静かな相場となっています。

年明けは1月4日に大発会。2日3日が週末にあたるため、為替市場も4日から再開となります。

米大統領選挙以降の金融市場のトレンドは明確で、株高+ドル安+円安となっています。これがどこまで進行し、どこで調整するかを見るだけの相場です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

EUもワクチン接種開始!来年1〜3月はワクチン普及とロックダウン懸念、米国内戦と米中関係がリスク要因。買い材料は金融緩和+財政出動。

20201228ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

先週末のNY市場はクリスマスのため休場でした。EUでもワクチン接種が開始されたものの、COVID-19変異種による感染拡大→経済活動の制限が懸念されています。

今週1週間は年末年始に絡み閑散取引が予想されます。1/6選挙人投票の開票〜1月末までの米国、そして中国に注目しています。

わかりやすい相場環境になっており、買い材料は引き続き未曾有の金融緩和+財政出動、ワクチン普及による実体経済の回復期待です。

リスク要因は1/6〜始まる米国内戦の激化と中国の政局、感染拡大による経済活動の制限(ロックダウン懸念)です。

あとは需給で相場の方向性が決まります。現在のトレンドは「株高+ドル安」です。どこまで続くか?どこで調整するか?を探っていきます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株3指数揃って最高値!ビットコインも最高値。為替はドル安、ドル円一時102円台。ポンドは合意なき離脱に一応警戒。

20201218ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は上昇、NYダウ148ドル高(+0.49%)、ナスダック106ポイント高(+0.84%)でした。為替市場はドル安。

米新規失業保険申請件数は88.5万件(予想80.0万件)へ悪化。

米11月住宅着工件数は154.7万件(予想153.0万件)、建設許可件数は163.9万件(予想155.0万件)と、予想より強い結果となりました。

米12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数は11.1(予想20.0)と、予想を下回りました。

世界中でCOVID-19ワクチン承認・供給へ向けた動きが加速。英とEUの通商交渉は継続中、米追加景気対策も合意期待のままです。

為替市場ではドル安が加速し、ドル円は一時102円台へ下落。ドル円以外のクロス円は概ね上昇しました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株上昇-米アップルiPhone増産で5.01%高。為替市場はドル安、ポンド高。米11月小売売上高、FOMC結果・パウエルFRB議長会見に注目。

20201216ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇、NYダウ337ドル高(+1.13%)、ナスダック155ポイント高(+1.25%)でした。為替市場はドル安、ポンド高。

米アップルは「2021年上半期のiPhone生産を3割増やす」と伝わり5.01%高。マコネル院内総務は追加景気対策の年内合意へ向け休会しないと発言。

米モデルナのCOVID-19ワクチンも数日中に承認される見通し。これらの材料を好感して主要3指数すべて上昇しました。

為替市場はリスクオンのドル安。英とEUの通商交渉での合意期待からポンド高となりました。

14日に選挙人による投票を通過し、マコネル院内総務やプーチン露大統領がバイデン候補に祝意を示しました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero