NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

高まるスタグフレーション懸念!パウエルFRB議長→インフレ「一時的」撤回、12月FOMCでテーパリング加速を議論。

20211201ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株は下落、NYダウ652ドル安(-1.86%)、ナスダック245ポイント安(-1.55%)でした。為替市場はリスク回避の円高。

東京時間には、モデルナCEOがオミクロン株に対するワクチン効果が低い可能性を示唆すると株価が急落、為替市場でも円高が加速しました。

パウエルFRB議長は、インフレ「一時的」との表現を撤回、12月FOMCでテーパリング加速を議論すると発言しています。

今後、経済指標が悪化してもインフレに対応するため引き締めを加速する可能性が高まりました。スタグフレーション懸念に繋がりそうです。

ユーロ圏11月消費者物価指数・速報値は+4.9%(予想+4.4%)と、過去最高。ユーロ安に歯止めがかかっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

オミクロン株への懸念1日で和らぐ!単に市場が薄いタイミングの売り仕掛けか?バイデン大統領「ロックダウンしない」NYダウ236ドル高。

20211130ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は上昇、NYダウ236ドル高(+0.68%)、ナスダック291ポイント高(+1.88%)でした。為替市場は円安。

先週末は米感謝祭休場〜ブラックフライデー短縮取引により、市場が薄いタイミングで売り仕掛けが加速しました。

週明けの米株式市場は、バイデン大統領の「ロックダウンしない」発言や、米大手製薬会社のワクチン期待から反発しました。

為替市場はリスクオンの円安。ドル円は113円台で上下に振れる展開も、底堅い値動きでした。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

オミクロン・ショック!NYダウ905ドル安→今年最大の下げ幅。ドル円一時113円付近まで急落。米11月雇用統計、FRB当局者発言。

20211129ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株は下落、NYダウ905ドル安(-2.53%)、ナスダック353ポイント安(-2.23%)でした。為替市場はリスク回避の円高。

南アフリカ変異株(オミクロン株)への懸念が広がり、各国が渡航制限を強化する動き。欧州やオーストラリアでも見つかりました。

NY市場は感謝祭休場翌日の短縮取引で薄商い。値幅が出やすいなかで売りが加速、資産価格が全体的に急落しました。

NYダウは今年最大の下げ幅を記録し、ドル円は一時113円付近まで、2円以上下落する場面がありました。

今週は南アフリカ変異株(オミクロン株)、米11月雇用統計、FRB当局者発言に注目。年内最後のFOMCへ向けて、重要指標が発表されます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

南アフリカ変異株への懸念からリスク回避。日経平均400円以上下落、為替市場は円高。22年前半は大方の予想に反しドル安か?

20211126ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

25日のNY市場は感謝祭のため休場でした。為替市場は閑散小動きでした。

本日の東京市場は、南アフリカ変異株への懸念からリスク回避。日経平均400円以上下落、為替市場は円高で推移しています。

米インフレ指標が31年ぶり高水準となる中、12月FOMCへの関心が高まりそうです。

FRBはタカ派へ傾いていくと思われますが、市場は22年の利上げ回数を既に2〜3回程度まで織り込んでいます。

ドル買いが積み上がっていることからも、年明け以降はドル安へ転じていくと予想しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FRBインフレ放置から対処へ!米10月PCEコア・デフレーター+4.1%へ加速→31年ぶり高水準。米新規失業保険申請件数19.9万件。

20211125ドル円月足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株はまちまち、NYダウ9ドル安(-0.03%)、ナスダック70ポイント高(+0.44%)でした。為替市場はドル高、ドル円は約5年ぶり高値。

米10月PCEデフレーターは+5.0%(予想+5.1%)、コア・デフレーターは+4.1%(予想+4.1%)と、31年ぶり高水準。

米新規失業保険申請件数は19.9万件(予想26.0万件)と、52年ぶり低水準でした。

11月のFOMC議事要旨では、かなりの数の参加者が「テーパリングペースの加速と早期利上げを準備すべき」との見解。

物価上昇は「一時的な要因だが、想定よりも長引く」としています。ドル買い材料が目白押しの1日でした。

ドル円は115円半ばまで上昇し、2016年トランプラリー以来の高値。ユーロドルも一時1.12を割り込みました。

米国の高インフレ長期化により、米株式市場のコロナバブルピークも若干前倒しとなりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero