NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米10月小売売上高-予想上回る!ドル円115円トライ、トルコリラ暴落。ドルインデックス95.89→16ヶ月ぶりドル高水準。

20211117ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株は上昇、NYダウ54ドル高(+0.15%)、ナスダック120ポイント高(+0.76%)でした。為替市場はドル高。

米10月小売売上高は+1.7%(予想+1.2%)、除く自動車+1.7%(予想+1.0%)と、予想を上回りました。

ドル円は114円後半、ユーロドルは1.13前半までドル高が進行しました。利下げが予想されているトルコリラは暴落。

トレードは買っていたドル円を114.93まで上昇する過程で段階的に利食い。ほぼ利食いを終えました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米10月CPIを受けたFRB当局者発言に注目!ドル円114円付近、買いポジション積み上がったままか?ドルトルコリラ10を突破。

20211115ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

12日の米国株は上昇、NYダウ179ドル高(+0.50%)、ナスダック156ポイント高(+1.00%)でした。為替市場はドル安。

米11月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は66.8(予想72.4)と、2011年以来の低水準でした。

米10月CPIを受けて上昇していたドル円は、114円半ばを突破できずに反落。114円付近で推移しています。

今週は強い米10月CPIを受けたFRB当局者発言と米経済指標に注目しています。

早期利上げ観測が高まりつつあるものの、投機筋の円売り+ドル買いポジションが積み上がっており動きは鈍そうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル高+円高、ドル円114円付近、ユーロドル年初来安値。米債券市場はベテランズデーのため休場。FRB当局者発言や12月FOMCに注目。

20211112ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

11日の米国株はまちまち、NYダウ158ドル安(-0.44%)、ナスダック81ポイント高(+0.52%)でした。為替市場はドル高+円高。

米債券市場はベテランズデーのため休場。米株式市場も薄商いでした。

前日に発表された米10月CPIの結果を受け、テーパリング加速・早期利上げ観測が高まり、ドルが買われています。

ドル円は114円付近、ユーロドルは年初来安値を更新しました。

本日は米11月ミシガン大学消費者態度指数・速報値が発表されます。今後は米CPIを受けたFRB当局者発言や12月FOMCに注目。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米10月消費者物価指数(CPI)前年比+6.2%→31年ぶり高水準!インフレ加速・長期化でドル急騰。ドル円113円後半、ユーロドル1.14後半へ。

20211111ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株は下落、NYダウ240ドル安(-0.66%)、ナスダック263ポイント安(-1.66%)でした。為替市場はドル高。

米10月消費者物価指数(CPI)は、前年比+6.2%(予想+5.8%)、コア前年比+4.6%(予想+4.3%)と、予想を上回りました。

米新規失業保険申請件数26.7万件(予想26.5万件)と、6週連続で低下しました。

1990年以来31年ぶり高い伸びとなった米CPIを受け、ドルが急騰。ドル円は113円後半、ユーロドル1.14後半で推移しています。

本日はNY市場が休場。メキシコ中銀が金融政策を発表する予定です。

トレードはドル円112円台で買っていたポジションを利食い。当面は112-115円レンジ相場を予想しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

主要中銀のハト派姿勢+資源価格高騰の落ち着き=円高。10月の円安予想蔓延も円高要因。米10月消費者物価指数CPIに注目。

20211110ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は下落、NYダウ112ドル安(-0.31%)、ナスダック95ポイント安(-0.60%)でした。為替市場は円高。

主要中銀の利上げに対するハト派姿勢や資源価格高騰の落ち着きにより金利が低下、インフレを背景とした円安が巻き戻しています。

また、10月には市場で円安予想が蔓延しており、ほとんど円高を予想する参加者がいませんでした。これも円高要因になったと思われます。

早期利上げ期待で買われてきたポンド円や、資源価格高騰の恩恵を受けていた豪ドル円は、直近の上昇分がほぼ無くなっています。

ドル円は9月後半の109円台から10月後半に114円台まで上昇。5円上昇して2円下落しているのが現状です。

このまま円高+ドル安が加速し、再び109円台へ戻るよりも、112-115円の高止まりレンジ相場へ移行する可能性が高そうです。

本日は米10月消費者物価指数CPIが発表されます。ドル円112円前後までは買い増し。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero