NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

南アフリカ変異株への懸念からリスク回避。日経平均400円以上下落、為替市場は円高。22年前半は大方の予想に反しドル安か?

20211126ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

25日のNY市場は感謝祭のため休場でした。為替市場は閑散小動きでした。

本日の東京市場は、南アフリカ変異株への懸念からリスク回避。日経平均400円以上下落、為替市場は円高で推移しています。

米インフレ指標が31年ぶり高水準となる中、12月FOMCへの関心が高まりそうです。

FRBはタカ派へ傾いていくと思われますが、市場は22年の利上げ回数を既に2〜3回程度まで織り込んでいます。

ドル買いが積み上がっていることからも、年明け以降はドル安へ転じていくと予想しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FRBインフレ放置から対処へ!米10月PCEコア・デフレーター+4.1%へ加速→31年ぶり高水準。米新規失業保険申請件数19.9万件。

20211125ドル円月足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株はまちまち、NYダウ9ドル安(-0.03%)、ナスダック70ポイント高(+0.44%)でした。為替市場はドル高、ドル円は約5年ぶり高値。

米10月PCEデフレーターは+5.0%(予想+5.1%)、コア・デフレーターは+4.1%(予想+4.1%)と、31年ぶり高水準。

米新規失業保険申請件数は19.9万件(予想26.0万件)と、52年ぶり低水準でした。

11月のFOMC議事要旨では、かなりの数の参加者が「テーパリングペースの加速と早期利上げを準備すべき」との見解。

物価上昇は「一時的な要因だが、想定よりも長引く」としています。ドル買い材料が目白押しの1日でした。

ドル円は115円半ばまで上昇し、2016年トランプラリー以来の高値。ユーロドルも一時1.12を割り込みました。

米国の高インフレ長期化により、米株式市場のコロナバブルピークも若干前倒しとなりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

トルコリラ対ドル一時18%暴落!クライマックス的な下落も戻り鈍い。ドル円115円台乗せ、パウエルFRB議長の再指名。

20211124ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株はまちまち、NYダウ194ドル高(+0.55%)、ナスダック79ポイント安(-0.50%)でした。為替市場はトルコリラが大暴落。

東京市場が勤労感謝の日のため休場。さらに25日(木)に米感謝祭を控えて薄商いの中、仕掛け的なトルコリラ売りが加速しました。

トルコリラは対ドルで一時18%暴落、対円でも節目の10円を大きく割り込み、ストップロスを一掃しました。

ドルトルコリラは年初来で70%超の下げ幅を記録、トルコリラ円は一時8.50付近まで暴落しました。

クライマックス的な下落となったものの、戻りは鈍く50銭程度の下髭にとどまりました。週足がどこで引けるか注目しています。

ドル円は115円台に乗せ、底堅い動きが続いています。パウエルFRB議長の再指名がきっかけになりましたが、年末ドル需要も高い時期です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FRBパウエル議長が続投へ!高インフレ+支持率低迷のバイデン政権、今後はインフレ抑制を重視か?エルドアン発言にトルコリラ急落。

20211123ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

22日の米国株はまちまち、NYダウ17ドル高(+0.05%)、ナスダック202ポイント安(-1.26%)でした。為替市場はドル高。

市場の注目を集めていたFRB人事は、パウエル現議長が再指名されました。市場はドル買いで反応しています。

バイデン政権は高インフレで支持率が低迷しており、今後はインフレ抑制を重視すると考えられます。

FRBはインフレが長期化する中、最大限にハト派姿勢を貫いてきたため、今後はややタカ派へ傾倒するか、現状維持のどちらかになりそうです。

2022年はFRBの引き締めペースが市場テーマとなります。夏頃にテーパリング終了、年後半2回の利上げが見込まれています。

インフレ長期化により、この引き締めペースが早まるかどうかが鍵になって来るでしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円大幅反落!115円突破できずレンジ相場へ。エルドアン発言にトルコリラ暴落。今晩20時トルコ中銀金融政策-予想以上の利上げ確実。

20211118ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は下落、NYダウ211ドル安(-0.58%)、ナスダック52ポイント安(-0.33%)でした。為替市場はドル安、トルコリラ安。

ドル円は114.97まで上昇したものの、115円上抜けに失敗。一時114円割れまで大幅反落となりました。

トルコリラは金融政策待ちの1日と思われましたが、エルドアン大統領が利下げを示唆する発言をすると急落しました。

トルコは今晩20時に金融政策を発表します。最低でも2%程度、予想を超える利下げが行われそうです。

予想以上の利下げになった場合、クライマックス的な暴落となるかもしれません。ドル円ロングは最後のポジションを整理しました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero