NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル安へ!ドル円141円前半、ユーロドル1.10付近。米インフレ鈍化を意識。FRBによる利上げ終了近いとの見方。12日(水)米6月CPIに注目。

20230711ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株は上昇、S&P500種10ポイント高(+0.24%)、ナスダック総合24ポイント高(+0.18%)でした。為替市場はドル安。

米インフレ鈍化が意識される中、FRBによる利上げも終了が近いと見られています。

今週は12日(水)に発表される米6月CPIに関心が集まっています。

前年同月比は前回4.0%から3.1%へ大幅原則の見通し、コア前年同月比は前回5.3%から5.0%へ小幅原則の見通し。

7月FOMCでの0.25%利上げは織り込み済み。年内あと1回の追加利上げが見込まれています。

年後半は大幅な利上げが経済に及ぼす影響が材料視されそうです。金利差だけではなく景況感が意識されそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FOMC議事要旨→7月利上げ確率上昇。ドル円144円台で膠着。JOLTS求人件数、新規失業保険申請件数、ISM非製造業指数に注目。

20230706ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は下落、S&P500種8ポイント安(-0.20%)、ナスダック総合25ポイント安(-0.18%)でした。為替市場はドル高。

中国6月Caixinサービス部門PMIは53.9(予想56.2)と、予想を下回りました。

ユーロ圏6月サービス部門PMIは52.0(予想52.4)と、予想を下回りました。

FOMC議事要旨を受け、7月利上げ確率上昇、ドルが買われました。

ドル円は144円台で膠着状態。クロス円は全体的に調整しました。

本日は米新規失業保険申請件数、米6月ISM非製造業指数、米5月JOLTS求人件数が発表されます。

明日発表される米6月雇用統計と合わせて注目です。

今週中にドル円が145円を突破し、本邦当局による円買い介入が実施されるか?

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円安一服、ドル円144円台で膠着!FOMC議事要旨の発表あり。6日〜7日の米経済指標に注目。145円上抜けなら為替介入も。

20230705ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日のNY市場は独立記念日のため休場でした。為替市場はユーロ安。ドル円は144円台で膠着状態。

直近ドル円は145.07まで上昇する場面があったものの、為替介入への警戒感から上げ渋っています。

投機筋の円売りポジションも積み上がっており、強い米経済指標が出ないと145円を突破できそうにありません。

本日は夜中にFOMC議事要旨が発表されます。6日〜7日は米経済指標が多く発表される予定です。

中でも米雇用統計に注目。雇用統計が強ければ、145円を上抜けするかも知れません。

145円超の水準では、上昇する勢いにもよりますが、本邦当局の円買い介入があるか注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米6月ISM製造業景況指数46.0→2020年5月以来の低水準+8ヶ月連続の50割れ。米独立記念日のためNY休場。


(出所:外為オンライン

3日の米国株は上昇、S&P500種5ポイント高(+0.12%)、ナスダック総合28ポイント高(+0.21%)でした。為替市場は円安。

米6月ISM製造業景況指数は46.0(予想47.2、前回46.9)と、予想+前回を下回り、2020年5月以来の低水準。8ヶ月連続の50割れとなりました。

ドル円は非常に弱いISM製造業景況指数を受け、一時144円割れまで急落しましたが、すぐに144円後半へ戻して引けています。

引き続き145円超の水準では実弾介入に現実味があることから、週末の米雇用統計で急騰→介入があるか注目しています。

本日は米独立記念日のためNY休場となっています。ドル円の上昇は緩やか、ユーロ円・ポンド円が高値を更新するかも知れません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米5月PCEデフレーター予想下回りドル下落!ドル円144円前半、介入警戒感後退。6/27IMM円ショート150,888枚、ネット112,870枚へ増加。

20230703ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株は上昇、S&P500種53ポイント高(+1.23%)、ナスダック総合196ポイント高(+1.45%)でした。為替市場は円安+ドル安。

米5月PCEデフレーターは、前年同月比3.8%(予想3.8%)、コア前年同月比4.6%(予想4.7%)と、予想を若干下回りました。

FRBによる7月利上げ確率が若干低下、米株高+ドル安で反応しています。為替市場はドル円が下落したものの、クロス円は堅調。

6/27IMM円ショートは150,888枚へ増加、ネットでは112,870枚へ増加しました。

今週は欧米経済指標に注目。ドル円は145円突破もしくは急激な上昇で実弾介入があるか注目しています。

ドル円が緩やかな上昇+ユーロ円・ポンド円が急激に上がっていくケースでも介入があり得るのか?

円の下落に対応するのか?それともドル円だけを見て介入の判断をするのか?注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero