NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【今年最初のショックが起きるまで続くか】FOMC通過→米予算教書提出で投資家の関心はG20へ!市場全体のボラティリティ低く平穏。

20170317ドル円日足チャート 20170317ユーロドル日足チャート
16日は前日に発表されたハト派FOMCの結果を消化した1日。米国では予算教書(暫定版)が議会に提出されています。トランプノミクス具体策に関しては、注目を集めていた2/28施政方針演説で語らなかったことで市場の熱も冷めていたのか反応薄。「今後2、3週間で」と豪語していた驚くべき税制改革もどこに行ったのか?こういったトランプノミクス具体策は今後バラバラと報道されていきそうです。投資家の関心はG20に移りますが、多くの国が集った公の場では何も決めないと思われます。当たり障りのない声明を出して終了すると予想。

今回のG20で重要なのは裏で行われている2国間の会談でしょう。こういった会談を繰り返し、日米経済対話などに繋がっていく事になります。今後もG20やG7でどうこうというよりも、日米経済対話やNAFTA再交渉、ドイツや中国との2国間の交渉で重要なことは決まっていくと思われます。国益を左右する通商交渉には長い時間がかかるでしょうし、経済政策も議会を通さなければ始まりません。当面は平穏で煮え切らないボラティリティの低い相場が続きそうです。トレードでは売っていたドル円を利食ったのみ。今年最初のショックが起きて、相場が荒れてくるのを待ちたいところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMCやはりドル高に配慮】17年末金利見通しを据え置き→年3回か?イエレン議長「緩やかな」利上げを強調。ハト派色濃くドル売り+米株買いで反応!

20170316ドル円日足チャート 20170316ユーロドル日足チャート
15日に注目を集めたFOMCでは、市場予想通り政策金利を0.25%引き上げています。年4回か?年3回か?金利見通しに注目が集まりましたが、結果は17年末の見通しを据え置き→引き続き年3回の利上げを示唆しています。イエレン議長は会見で、「緩やかな」利上げを強く示唆。市場はハト派色が強いと受け取り「ドル売り+米株買い」で反応しています。イベントの結果に対し、素直な反応でした。ドル円は一時113.18まで下落、ユーロドルは1.07台に乗せています。この後も米予算教書(暫定版)、独バーデンバーデンG20とイベントが続きます。大きく動いた水準で、買い手・売り手がいるのか?値動きから確認していきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NY大雪】FOMC年内利上げ回数(ドット・チャート)とイエレンFRB議長会見に注目!ドル円膠着状態続いたが、FOMC以降は動き出そうな雰囲気。

20170315ドル円日足チャート 20170315ユーロドル週足チャート
14日は引き続きNYが大雪となっており、イベント待ちと悪天候で動意に乏しい相場でした。今晩夜中3時には注目のFOMC声明・金利見通しが発表されます。0.25%の利上げは織り込んでおり、市場参加者の関心は年内の「利上げ回数」に集まっています。年4回か?年3回か?ドット・チャートとイエレン議長会見から探ることになりそうです。FOMC声明やイエレン議長会見では、強気な景気認識が示されると考えられます。これに対し、過度にドル高を抑制する文言や発言があるかどうか注目しています。具体的には「緩やかな利上げ強調」や「ドル高は経済に下方リスク」という文言です。FOMCを受けたドル相場と米長期金利、米国株の値動きにも注目しておきます。朝方からは、オランダ下院選挙の出口調査が伝わってくる予定。16日は米予算教書提出の可能性、17日~G20と材料が目白押しとなります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円値幅44銭】多過ぎるイベント控えて薄商い。米10年債利回り2.6258%→昨年12月高値上抜ける。まずはFOMC、米予算教書待ちか?

20170314ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
13日のドル円相場は1日の値幅が44銭と小動き。米株式市場も薄商いで、週半ば以降に集中しているイベント待ちとなっています。米10年債利回り2.6258%まで上昇し、昨年12月FOMC直後の高値を上抜けています。ドル円は米長期金利の上昇には追い付かず、昨年12月FOMC直後の高値118.66に届いていません。基本的なドル高圧力に対し、トランプ政権の通商政策が重しになっている格好です。17日~独バーデンバーデンにてG20が開催されます。麻生財務相とムニューシン米財務長官が、初の会談をする予定と報道されています。16日には米予算教書を提出する予定にもなっており、トランプ政権の「税制改革+インフラ投資+通商政策(トランプノミクス)」が、ようやくスタートラインに立ちそうです。重要イベントが多過ぎることから、結果を確認していくまで投資家も動きずらいと思われます。どのイベントに一番注目すべきか難しいところですが、個人的には米予算教書の内容に注目しています。※投資は大きなリスクを伴います。余裕資金で常にポジションサイズを小さくすることを強く推奨します。また、最終的な投資判断は必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週3/13-17為替相場見通し】方向感出ずらいか?FOMC、日銀、米予算教書、債務上限、欧州政治イベント、G20など材料多い1週間!

20170313ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
今週3/13-17為替相場見通しです。今週は週半ばを中心に多くのイベントが予定されており、イベントの結果を受けて難解な値動きが続きそうです。先週末に発表された米2月雇用統計は、非農業部門雇用者数23.5万人(予想20.0万人)、失業率4.7%(予想4.7%)、平均時給+0.2%(予想+0.3%)となりました。米雇用統計を受けたドル円は上下に振れ続け、上げたり下げたり方向感のない動きとなっています。ADP全国雇用者数を受けて高まっていた期待を考えると、平均時給が+0.4%くらいは欲しかったところ。FRBの利上げも「もしかしたら年4回」という雰囲気もありましたが、賃金から見ると「良くて3回」という感じです。今週はFOMC、日銀金融政策決定会合、米予算教書、連邦債務上限引き上げ問題、G20や欧州政治イベントなど多くの材料が予定されています。それぞれの結果に左右される展開で、難解な値動きが続きそうです。事前の予想は難しく、結果と値動きを見ながらトレードしていくしか無さそうです。※最終的な投資判断は、必ずご自身で行っていただきますようお願い申し上げます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero