NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米10-12月期GDP確報値+2.1%】ECB当局者ハト派発言にユーロ軟調!各国とも低インフレから抜け出せないが、米国が一番ましな恰好。

20170331ユーロドル日足チャート 20170331NYダウ先物日足チャート
30日は米10-12月期GDP確報値+2.1%(予想+2.0%)を受け、ドルと米国株が堅調に推移しました。一方でECB当局者のハト派発言にユーロは軟調、ポンドは上昇しています。NYダウはイメージ通り20,500-21,000ドルで高止まり揉み合い。ドル円は111円台後半で鈍い動きが続いており、新しい価格がつかない(直近の高値・安値を更新しそうにない)イメージ。引き続きドル円は差益を狙いにくそうです。賃金を除いた直近の米経済指標は非常に強く、株価も堅調で米国経済は絶頂期を迎えています。このような環境で政権が交代したのも不思議な現象です。相場を読む上では、米国経済のピークアウトがいつになるかを探るだけとなりそうです。米重要指標と米企業業績をひたすらチェックして行きます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【英国が正式にEU離脱を通告】今後2年間の交渉激化が予想されているが、ポンドショートは既に溜まりきっている状態。投機筋どこかで一旦解消必要か?

20170330ポンドドル日足チャート 20170330ユーロドル日足チャート
29日は予定通り英国が正式にEU離脱を通告し、2年間の離脱手続きが開始されました。今年はフランス・ドイツが選挙を控えている事からも交渉の激化が予想されています。一方で、投機筋のポンドショートは空前のレベルまで積み上がっており、下押しは限定されそうです。ドル円の値動きが鈍くなっているため、当面は他の通貨ペアでトレードしていきます。指標では、米2月中古住宅販売保留件数指数+5.5%(予想2.5%)と強い結果。米指標は引き続き強い数字が目立っており、投資家の関心はまもなくシーズンを迎える米企業決算に集まりつつあります。トランプ政権が失敗を繰り返しても、経済指標と企業決算が強いうちは株価は大崩れしそうにありません。逆に経済指標と企業決算が頭打ち→下落していくと株価は上がりようが無くなります。米国の経済指標と企業決算を、毎回よくチェックしていきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米3月消費者信頼感指数125.6】16年ぶり高水準!米住宅関連指標も依然強い。英国は正式にEU離脱通告へ→5月頃から交渉本格化か?

20170329ドル円日足チャート 20170329ユーロドル日足チャート
28日は極めて強い米経済指標を受け、NYダウは9日ぶり大幅反発となりました。米長期金利も上昇し、為替市場ではドルが買われています。米3月消費者信頼感指数は125.6(予想114.0)と16年ぶり高水準、米1月S&Pケースシラー住宅価格指数+5.73%(予想+5.60%)、米3月リッチモンド連銀製造業指数22(予想15)と、いずれも強い結果になりました。NYダウは9日ぶりに反発し150ドル高、ドル円は111円台を回復しています。英国は本日、EUからの離脱を正式に通告する見通し。5月くらいから本格的な離脱交渉が始まると見られています。米国ではトランプ政権の保護主義、欧州では英国のEU離脱交渉という流れになり、絶頂期を迎えつつある企業業績が、ゆっくりと停滞→下降へ向かいそうです。やはり世界中の企業が、不透明感から経営戦略通りに進められないのはマイナスと考えられます。それでも業績に効いてくるまで最低半年程度はタイムラグがありそうですし、どの段階で悪影響が出てくるか見極めていきます。遅くとも今年中には、リスクオン相場が転換期を迎えそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ8日続落も大幅安から切り返す】ドルインデックス99ポイント割れ→4か月ぶりドル安水準へ沈む!ダウ続落+ドル安も一旦いいところか?

20170328ドル円週足チャート 20170328NYダウ先物日足チャート
27日のNYダウは8日続落したものの、一時180ドル超の大幅安からは切り返しています。ドル円も110.09までさげたものの、110円台後半へ切り返しています。ドルインデックスチャートは、99ポイントを4か月ぶりに割り込み、チャート上は崩れた格好。米10年債利回りもレンジの下限に近付いています。オバマケア代替法案を可決できなかったことにより、トランプ政権の運営能力に疑問は残ったものの、税制改革への期待も残っており、大きく下げれば買いも入る環境です。ダウも8日続落ですから、一旦この辺りで下げ止まって、揉み合いに入りそうなイメージです。為替は現在ノーポジションになっておりますが、しばらく入って行きづらいイメージです。ドル円110円、ユーロドル1.09レベルは、加速してきたドル安も「一旦いいところまで来た」と考えてよいのかもしれません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週3/27-31為替相場見通し】オバマケア代替法案は撤回→税制改革に着手。財源確保できず期待に応える政策打ち出せるか?内容と実施時期に注目。

20170327ドル円週足チャート 20170327NYダウ先物週足チャート
先週末はオバマケア代替法案の採決に注目が集まりました。結果は「撤回」となり、今後は税制改革に着手することになりました。ひとまずトランプノミクスの財源が確保出来なかったものの、長引くよりは良かったという雰囲気になっています。今後は市場が期待している通りの税制改革が出てくるか?年内に実施できるのか?などが、投資家心理に大きな影響を与えそうです。4月相場は季節要因から、一旦需給が好転する場面もありそうです。5月には正式な予算教書提出、欧州選挙が材料になります。その他、突発的な材料が出てくるかどうか?ドル円は、昨年11月以降の強気相場が一転、高値から約8円下げています。相場は3か月程度でも雰囲気がどんどん変化していきます。チャートも含め、日々チェックしながらトレードしていきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero