NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【クロス円軟調地合いしばらく続くか】豪ドル円1月からの短期上昇トレンド終了、ドル円日足チャートもダブルトップ形成。

豪ドル円日足チャート20120323L 20120323外為オンライン
23日東京時間14:00現在のドル円の戻りは82.94、豪ドル円は86.24までの戻りとなっています。ドル円日足チャートからは84円台をダブルトップに83円のネックラインを22日割りこんでいます。豪ドル円は1月78円の安値から88.50付近までの短期上昇トレンドが22日終了しており、84.80を割りこむともう一段下げそうです。85円台半ばで買った豪ドル円は戻りの鈍さから一旦すべて利益確定しました。最低限のポジションにして来週また下がったところを買い直したいと思います。本日は13,000ドルをかろうじて守ったNYダウが上昇すればクロス円は日足陽線で引けるかもしれませんが、1日前に短期下落に転じて間もないため、しばらくは弱いとみて来週もういちど構えておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【中国購買担当者景気指数PMI速報値48.1へ悪化!】豪ドル軟調、株安+円高。NYダウ78ドル安、13,000ドルの攻防、日経も1万円の攻防へ。

豪ドル円日足チャート20120323T 20120323外為オンライン
22日の為替市場では、東京時間に3月のHSBC中国購買担当者景気指数(PMI)速報値が発表され48.1ポイントと前月の49.6ポイントから大きく低下、景況感の分かれ目50ポイントも下回っています。ギリシャ問題を通過し全体的に材料難のなかBHPビリトンの見解や中国PMIなど中国関連の材料が注目を集めた1週間でした。それでも中国の景気減速は年初から何も変わっていなく、3月特有の下支えの弱さ(季節要因)で調整していると考えるべきかと思います。クロス円相場は円高方向へ大きく下落し、豪ドル円は85円台前半まで下落したあと戻りも弱くまだ下値余地もあり当面弱い動きが続きそうです。トレードではNYダウが13,000ドルに接近したレベルから買い85.42、85.55を買いましたが引けも悪いことから5Lot残して整理しています。また80円台前半に突っ込めば買いを入れて4月に持っていきたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【本邦2月通関ベース貿易収支】サプライズ黒字329億円、クロス円相場一時急落!ドル円は83.13豪ドル円は86円台に突入。

豪ドル円日足チャート20120322T 20120322外為オンライン
22日東京時間には8:50に本邦2月通関ベース貿易収支が発表され、市場予想の1200億円の赤字に大してサプライズ黒字329億円となりました。この結果を受けてクロス円は一時急落、ドル円は83.13豪ドル円は86円台まで一時下落しています。21日NY時間には、米2月中古住宅販売件数が発表され459万件(予想461万件)となっています。3月期末の季節要因で機関投資家も動きづらい時期と予想され、日経1万円ダウ13000ドルの足固めの週になりそうです。クロス円も同様にリスクオン方向で踊り場作りへ今のところイメージどおりの展開になっています。株価もクロス円も大きく下落には転じずに落ち着きどころを見つけるイメージで見ています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【英BOE議事録受けポンド売られる】材料難極まる1週間、米2月中古住宅販売件数の発表あり。

ポンドドル時間足チャート20120321L 20120321外為オンライン
21日のロンドン時間は予定されていた主だった材料はなく、新規の材料も無く何もない相場となっています。唯一の材料だった英BOE議事では、ポーゼン委員とマイルズ委員が「250億ポンドの資産購入の拡大が必要と主張」したことを受けて追加緩和期待から一時ポンド売りで反応しています。ただし、目新しい内容ではなくNY勢待ち。クロス円は全体的には円安方向も豪ドル円は予想通り上値重く両建ての差損が広がる一方です。ややドル高地合いの中でドル円、カナダ円は強く最も弱いのが豪ドルになっておりしばらくは流れが変わりそうもありません。両建てポジションは開始するタイミングが悪すぎました。早目に撤退したほうが良いかもしれないですね。NY時間には米2月中古住宅販売件数の発表がありますが、特に決定的な材料では無く新規材料待ちとなりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【中国景気減速懸念】上海株、豪ドルが軟調。豪英資源大手BHPビリトン「中国鉄鉱石需要が鈍化の兆候」ガソリン価格また値上げ。

ユーロドル5分足チャート20120320N 20120321外為オンライン
20日の欧米市場では、豪英資源大手BHPビリトンが「中国鉄鉱石需要が鈍化の兆候」との見解を示したことを受け「豪ドル売り」となりました。中国はガソリン価格をまた値上げし、これも中国景気減速懸念につながっています。今年に入っての中国関連ネタはほとんど悪材料しかでてこず、その度に豪ドルやNZドルが軟調に推移する展開となっています。原油価格に関しては夏に向けて上昇する傾向があるため、なかなか下がらない展開となりそうです。豪ドル円、NZドル円は大きく下げたものの、その他クロス円は横ばいとなっています。トレードではユーロドルで2か所エントリーしましたが、22:50付近でユーロドルが動きだしたところを順張りで+13.4万でした。特に材料が伝わってこないことや、ダウも大きく下げていたことから早目に決済しています。デイトレードは引き続きトレンドの発生や突発的な材料を待って、動いたら順張りで同じトレードを繰り返します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero