NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米国株強烈な持ち合い】ダウ・S&P500底割れせず!中国輸出減で株安スタートもNY午後には切り返し。JPモルガンチェース~米金融機関決算に注目!

20161014ダウ先物日足チャート 20160706外為オンライン
13日は中国の輸出減少を受け、ダウは寄付きから下げ幅を拡大、一時180ドルを超える下落となる場面がありましたが、NY午後には一貫して上昇となりました。結局長い下髭を作り、18,000ドル下抜けトライに失敗した格好です。また強烈な持ち合いに戻り、次は上値トライとなりそうです。売り手にとっては、昨日崩せなかった事がかなりショック。戦意喪失となりそうです。今晩JPモルガンチェースから米金融機関の決算発表が始まります。来週もこの米企業決算が材料になるでしょう。21:30米9月小売売上高にも注目。米利上げ観測に影響を与えそうです。米ドルは調達難になっている模様で、度々強含むイメージです。米国では債券市場や長期金利も投資家の関心を集めています。出がらしのテーマばかりではなく、そろそろ新しいテーマで相場をやりたいところですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル高へ】ドル円上昇、ユーロドル下落!FOMC議事録→12月利上げ観測変わらず。ヒラリー勝利織り込む方向。投機円ロングの巻き戻しなど。

20161013ダウ先物日足チャート 20160706外為オンライン
12日の為替市場はドル高、米株式市場はほぼ変わらず引けています。FOMC議事録(9/20-21分)では、投資家を驚かすような内容は無く、12月利上げ観測が継続しています。為替市場は、円安でもユーロ安でもなく「ドル高」が進行しています。しばらくこの流れが続きそうな環境です。材料になっているのは、投機円ロングの巻き戻し、米利上げ観測、ヒラリー勝利です。今後はドル需要も高まるでしょうから、ドル人気がさらに高まりそうです。ドル円に関しては、投機円ロングの巻き戻しが終了後は株価次第となりそうです。107-108円あたりでまた揉み合うイメージです。今週残り2日は、米企業決算と明日発表される米9月小売売上高が材料になるでしょう。持ち合っている米国株の動きにも注目です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【アルコア・ショック】ドル高+ポンド安が加速!アルコア決算予想に届かず。ハードブレグジット懸念も収まらず。ダウ200ドル安、ドルインデックス97.69へ急騰!

20161012ダウ先物日足チャート 20160706外為オンライン
11日は米アルミ大手アルコアを皮切りに米企業決算シーズンがスタートしました。先陣を切ったアルコアは予想を下回り急落。ハードブレグジット懸念によるポンド安+ドル高も重しとなり、ダウは200ドル大幅安となっています。今日以降も米企業決算が続きます。基本的にはアナリスト予想も低く、自社予想も低いものですから、予想を上回る決算が多数という結果に終わる事が多いです。こういった常識がある中で、高い株価に見合う決算や見通しが出てくるかに注目。今晩はFOMC議事録(9/20-21分)も発表されます。上昇が加速している米ドルがさらに上昇するか注目しています。ドル円はリスク回避の円買いと、米利上げ観測のドル高と、両方の圧力があり動きにくそうです。引き続き米企業決算、FOMC議事録、米小売売上高などの米利上げ関連に注目して行きます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【原油高とトランプリスクの後退】投機筋に余力なく、リスクあっても煽って売れない状態か?珍しく静かな10月相場、米企業決算に注目。

20161011ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
10日東京時間には、米大統領選第2回テレビ討論会が行われました。「非難の応酬」「罵り合い」となった見所のない討論会に対し、視聴者数も減少、関心が薄れています。今回もヒラリー勝利との見方にトランプリスクが後退しています。市場はテレビ討論会を受け、株高で反応しています。また、ロシアがOPECの減産合意を受け、「(ロシアも)生産調整に参加する用意がある。」と発言すると原油価格が上昇、WTI原油は51.35ドルでクローズしています。原油高とトランプリスク後退が株高の材料となり、ダウは88ドル高、為替市場では引き続きドルが堅調に推移しています。連休明けの東京市場は株高+円安で始まっています。今晩から発表される米企業決算が材料になりそうです。直近はドイツ銀行経営不安など、悪材料はあったものの、これを煽って売り崩す余力が投機筋に無かった模様。10月に株価が堅調なのは珍しい事ですが、それだけヘッジファンド勢が今年は負け過ぎて余力が無かったという事でしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週10/10-14為替相場見通し】米大統領選第2回テレビ討論会、米企業決算が材料か?トランプ候補の劣勢続く、米国株の持ち合い放れに期待!

20161010ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
今週10/10-14為替相場見通しです。週明け10日東京時間には米大統領選第2回テレビ討論会が予定されています。トランプ候補は討論会の度に支持を失うイメージしかありません。基本的にヒラリー=現状維持、トランプ=変化の構図ですから、米国内にどの程度変化を望む層があるかという事になりそうです。しかしながら低い失業率、高い株価と住宅価格の現状では、ヒラリー有利になりそうです。米大統領選以外では、米企業決算が話題になりそうです。11日アルミ大手アルコアから決算発表が始まり、膠着状態の米国株が動くきっかけとなりそうです。ドル円は8連騰から反落したものの、投機円ロングは依然として溜まっており、すぐに100円割れを攻めれる態勢には無いでしょう。もうしばらく底堅い値動きが続きそうです。今週は米国株と米企業決算に注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero