NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【スペインが2013年予算案を発表】予算案発表直後1.2828まで下落もユーロドル一旦200日線で反発!リスク回避は一服、全体の動き鈍い。

20120928Tユーロドル5分足チャート 20120928外為オンライン
27日の欧米市場では、日本時間24時に「スペインが予算案を発表し会見を行う」と報道されると結果を待つ展開となり期末のフロー以外はまた超閑散相場となりました。経済指標では(米) 8月耐久財受注 [前月比]-13.2%(予想-5.0%)、[前月比:除輸送用機器]-1.6%(予想+0.2%)、(米) 新規失業保険申請件数35.9万件(予想37.5万件)、(米) 第2四半期GDP・確報値 [前期比年率]+1.3%(予想+1.7%)となりました。新規失業保険申請件数は良かったものの、耐久財受注とGDPは非常に悪い結果となっています。米経済指標を受けては一瞬ドル円が売られました。注目が集まったスペイン予算案は発表直後にユーロドルは売りで反応しましたが、日足の200日線を下回れずに1.2828までで反発しています。デイトレードはスペイン予算案に向けて売りで構えましたが大きく差益を取れる場面はありませんでした。ドル円は引き続き10月も77円台~76円台にかけて時間を使って買い下げをして行きます。こちらは長期なので差益がでても全部決済はしません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【また介入の秋となるか?】ドル円依然77円台、日銀佐藤審議委員が円高けん制発言!スペイン・ギリシャで緊縮財政反対デモが激化。

20120927Tユーロドル5分足チャート 20120927外為オンライン
26日の欧米市場では、引き続きスペイン問題への懸念から10年債利回りも久しぶりの6%台となりユーロは軟調に推移しています。ユーロドルは日足チャートをみると連日でじり安となっており、下げの角度はきつくないものの上がったところでは国際決済銀行(BIS)の売りが観測され上値の重い展開となっています。ドル円・ユーロ円など円相場は引き続き上値重くなっています。そんななか21時25分頃、日銀佐藤審議委員が円高けん制発言→一時ドル円が買われる場面もありました。ドル円は個人的には10月が正念場で昨年も円売り介入に追い込まれています。投資家も10月の日銀展望レポートで景気認識下方修正後に介入ではないか?と考えている向きもいるかと思います。個人的には直近の本邦政府・日銀は「過去の当局者のように円高を放置していない」と考えています。極端な円高局面には対応してくると予想して買い下げを開始しました。現状ドル円77.68を10枚だけですが、10月末へ向け少しづつ時間を使って買い続けます。デイトレードではユーロドル相場は東京時間13時から動いてしまいその後はまたノーチャンスでした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【東京時間にユーロドル1.29割れストップ巻き込む】日経平均184円安、上海総合指数一時2000ポイント割れ!リスク回避の円買い。

20120926Lユーロドル時間足チャート 20120926外為オンライン
26日の為替市場は東京時間に動いてしまいました。株式市場が後場に入り13時台になると株安が加速、為替市場でもリスク回避の「円買い+ドル買い」で反応しています。ユーロドル相場は13時台に1.29を完全に割り込みストップロス。17時台にも2段目の下押しがあり1.28台前半まで下げています。その後は底堅く時間足下髭→上髭を繰り返しており相変わらず方向感のない展開となっています。1.29を完全に割り込んだあと戻りの鈍さから17時前に1.2880をストップに売ってみましたが、あまり良いエントリーではありませんでした。もう少し我慢して材料→トレンド発生を待ちたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【スペインで緊縮財政抗議デモ激化!】NYダウ101ドル安、大幅円高リスク回避。引き続きスペイン・ギリシャ・中国がリスク、10月正念場か?

20120926ユーロ円日足チャート 20120925外為オンライン
25日のNY市場では、スタートからはダウ堅調ややリスクオン方向へ動いていましたが「スペインで緊縮財政抗議デモ激化」で日本時間夜中にダウ101ドル、為替市場でもリスク回避の円高となっています。9月は期末フローなどでもともと円高圧力があり、10月にも引き続きスペイン・ギリシャ・中国のリスクが高まる可能性があり最後の正念場となりそうです。ドル円も買い下げの予定がありますが、クロス円も10月暴落あれば下げ止まりを狙って安値拾いしたいと思います。デイトレードでチャンスを待ったユーロドル相場は、25時まではほとんど動きなく閑散としていました。夜中の3時くらいからスペインで緊縮財政抗議デモを受けて下げています。引き続き少ないチャンスを待ちたいと思います。スペインの格下げやうわさに引き続き注意します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ロンドン時間午前中】ユーロ相場動意なく閑散、独メルケル首相など欧州要人発言が相次ぎましたが反応薄。材料待ちも米経済指標に一応注目!

ユーロドル5分足チャート 20120925外為オンライン
25日のロンドン時間午前中は、まったく動意なく閑散としています。独メルケル首相など欧州要人発言が相次ぎましたが反応薄となっています。ユーロドル5分足チャートを載せましたが、東京時間14時過ぎに下落したあとは横ばい1.2890-1.2920の狭いレンジで止まっています。NY市場では、(米) 7月S&P/ケース・シラー住宅価格指数 、(米) 7月住宅価格指数 の住宅関連指標のほか(米) 9月消費者信頼感指数、(米) 9月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。スペイン関連の報道には引き続き注意したいと思いますが、基本的には材料待ち閑散となっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero