NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ボーイング決算が牽引】NYダウ上昇、S&P500・ナスダックは下落。米企業決算だけでやっている相場か?ドル引き続き堅調だが一方向には進みにくい。

20161027ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
26日の米株式市場は、アップルの決算を嫌気しての株安スタート。その後はボーイングの決算を受けて持ち直しています。米企業決算だけでやっている相場でした。主要国の金融政策関連では、ECBが来年3月に期限を迎える債券購入期間を、12月会合にて延長するとの報道。日銀も物価目標達成を先送りとの報道が出ています。日銀は31日に金融政策決定会合があり、FRBが12月まで動きにくいため、若干の注目は集めそうです。ここで物価目標達成時期の先送りがあるか、もしくは「出来るだけ早期に・・・。」という文言に変更されるかのどちらかになりそうです。いずれにしても日銀は、物価目標2%を安定的に達成するまで金融緩和を続けると公言しています。2017年以降は、国債購入の限界などが問題になるでしょう。ECBもドイツ国債が不足している事から、出資比率の制約を変更し、購入対象を探すことになりそうです。こちらも来年以降は、現実問題としてどこまで継続できるのか、懸念が高まりそうです。それでも年内はリスク要因なく、米大統領選を通過すれば、積み上がっているキャッシュポジションが株式市場に流れ込んで来るのかもしれません。基本的にはリスクオンに傾きやすい環境です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【iPhone販売台数3四半期連続減】米企業決算や原油安を材料に米国株反落!BOEカーニー総裁発言にポンド買い戻し。基本的には米大統領選待ちか?

20161026ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
25日の米国株は軟調な企業決算を受け反落しています。ドル円は105円が近づくと、一旦節目の防戦売りに遭い104円付近まで反落、日足上髭を作っています。急落していたポンドは、BOEカーニー総裁が11/3MPCにて「最近のポンド安を議論する。」との発言に買い戻しが強まっています。引き続きゆっくりとしたドル高が、どこまで進むかを見るだけの相場です。米株式市場は引き続き持ち合い。11/8米大統領選を待って積極的な売買は無いのかもしれません。ヒラリー勝利後には政策に関心が集まる事が予想されます。大統領選の結果を受けて、積み上がったキャッシュポジションが、株を買うのか売るのか注目しておきます。短期的な値動きを予想するのは難しい相場です。売り買いどちらかに決めて、出来るだけ損切りせずに粘ってみるほうが良い相場環境です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル高+株高の流れ】米企業決算、買収・合併(M&A)報道を好感!12月まで環境に変化なさそう。どこまでドルと株を買い上げられるか?

20160425ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
24日のダウは77ドル高、ドルインデックスは98.75ポイントまで上昇。為替市場はゆっくりとしたドル高トレンドが継続しています。背景には米大統領選ヒラリー勝利、米12月利上げ観測、ドル需要の高まりなどがあり、これは12月まで続きそうです。一方でドル買いポジションは積み上がってきており、今後どこまで買い余力があるのか試されそうです。日経平均株価も閑散売りなしで堅調、17,300円台で推移しています。ドル円が105円をしっかり上抜ければ一段高となりそうです。金融市場は米大統領選ヒラリー勝利、米12月利上げ観測といった「出がらしのテーマ」で当面やっていく事になりそうです。ある程度上昇して停滞の繰り返し、面白みに欠ける相場が続くでしょう。2017年は日欧金融緩和の継続性に疑問が出てきそうです。日銀は「物価が2%を超えて安定するまで金融緩和を継続する」とコミットしているわけですが、無限に緩和状態を継続することが出来ない事に気づき始めると、大きなリスク回避要因になるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週10/24-28為替相場見通し】閑散売りなしか?ユーロドルじり安が唯一のトレンド。株式市場は底堅い。ドル堅調。米大統領選待ち。

20161024ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
今週10/24-28為替相場見通しです。先週末のダウは16ドル安、寄付きから下落しても下では買われる事が多く、底堅さを保っています。今週は特にリスク要因も見当たらない事から、株式市場は上値を試すのかもしれません。いずれにしても米国株の「薄商い+持ち合い」という環境が変わらないと、差益を狙いやすい相場にはならないでしょう。今年の秋相場は珍しく、材料が出ても反応しない相場でした。金融政策で作ってきた官製相場なだけに、FRB・ECB・日銀の金融政策が膠着状態になっている事が、相場が動かない最大の要因でしょう。来年はマイナス金利や量的緩和をやりつくしたECBと日銀が、いかにして出口戦略に向かっていくのかが意識されそうです。為替市場も株式市場も、日米欧の金融政策が意識されながら、新しい動きが出てきそうです。年内は11/8米大統領選で波乱が無ければ、閑散売りなしのまま終了するかもしれません。新しい材料が出て欲しいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ゆっくりとしたドル高が継続中】米国株の持ち合い継続、企業決算でも方向感出ず。トランプリスクさらに後退・・・米大統領選第3回テレビ討論会。

20161021ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
20日の米株式市場は小反落、7月からの持ち合いを継続しています。為替市場はドルじり高で、ドルインデックスは98.31ポイントまで上昇しています。東京時間には米大統領選第3回テレビ討論会が開催されました。1-2回に続いてヒラリー勝利となり、トランプリスクはさらに後退しています。薄商いの日経平均は上昇、17,000をしっかりと上抜けました。様々な憶測が出ておりますが、個人的には売り手が買い戻したと見ています。ECB金融政策は現状維持、ドラギ総裁は会見で今後について大きなヒントは出さず、ほぼ無風で通過しています。米国は利上げを遅らせるだけで済みますが、日欧はいずれマイナス金利を正常化したり、量的緩和の縮小に迫られます。出口戦略を上手く描けるかが来年のテーマになりそうです。7月から持ち合っている米国株が持ち合いを放れれば、もう少し相場が盛り上がるでしょう。それまでは基本的に様子を見ます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero