NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米4月雇用統計結果】非農業部門雇用者数、失業率ともに市場予想より良い結果。ポジティブサプライズにドル円上昇、NYダウ一時15,000ドル乗せ!

20130504ドル円日足チャート 20130504外為オンライン
◆3日に発表された米4月雇用統計は、米4月非農業部門雇用者数16.5万人増(予想14.0万人増)、米4月失業率7.5%(予想7.6%)とそれぞれ市場予想よりも良い結果となりました。直前に発表された米4月ADP全国雇用者数が予想を下回り、前回の雇用統計も冴えない結果で4月以降の米経済指標も全般的に冴えなかったことからバイアスがかなり下向きになっていました。そのため非農業部門雇用者数・失業率がわずかに予想を上回っただけにもかかわらず「ポジティブサプライズ」となりました。悪い結果となった場合にドル円を逆張りで買う予定で構えていましたが、結局は97円付近が買い場で再度100円トライとなりそうです。NYダウも素直に上昇し一時15,000ドル乗せと史上最高値更新しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ECBが予想通り利下げ0.50%】ユーロ軟調、今後も上値重く売られやすい通貨か?今晩、米4月雇用統計に大注目!

20130503Tドル円日足チャート 20130503外為オンライン
◆2日に注目されたECB金融政策では市場の予想どおり0.25%利下げとなりました。今後も緩和的スタンスへ傾いていくことが予想されるなかユーロは売られやすい地合いとなっています。ドル円相場は結局97円ちょうどが固く97-100円のレンジに入り込んで今晩の米4月雇用統計を待つ展開となっています。東京市場は憲法記念日で休場、21:30米4月非農業部門雇用者数(予想14.0万人増)、4月失業率(予想7.6%)、23:00米4月ISM非製造業景況指数(予想54.0)が注目材料です。ドル円相場は高止まりレンジに入っていることから指標発表直後は素直に良ければ買い悪ければ売りで反応しそうです。極端に悪い結果などが出た場合には6日早朝まで荒れた動きになるかもしれません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【豪ドル円かなり弱い】商品相場の下落受け。米経済指標悪化継続、FOMC前回とほぼ変わらず反応も薄い。ドル円97円台前半で膠着、豪ドル円99円台へ下落、ユーロ円持合い。

20130502T豪ドル円日足チャート 20130502外為オンライン
◆2日の欧米市場では、週末に発表される米雇用統計に向け注目されていた米4月ADP全国雇用者数が11.9万人増(予想15.0万人増)と悪い結果。もうひとつの重要指標である米4月ISM製造業景況指数も50.7(予想50.9)と先月から比べてもさえない内容となっています。FOMCでは「月額850億ドルの資産買い入れ継続」でほぼ変更なし→反応薄となりました。個別では商品相場が下落し、豪ドル円がドル円・ユーロ円に比べると軟調に推移しました。豪ドル円はチャート足型が悪く、明日の米雇用統計次第とはいえもう一段崩れそうな展開となっています。こちらはもう少し様子を見て96円くらいから引きつけて買いたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米指標の悪化→FOMCハト派観測でドル売り】ドル円97円台前半、今晩の米重要指標とFOMCに大注目!ダウはマイナス圏から切り返し高く4月は高値引け。

20130501Tドル円日足チャート 20130501外為オンライン
◆30日の為替市場では、米4月シカゴ購買部協会景気指数が49.0と市場予想の52.5を大きく下回ると「ドル売り」で反応しています。4月中は米指標が全体的に弱い結果が目立ったことから1日夜中FOMCを前に「ハト派観測」が高まり、今まで以上に「ドル売り」での反応になったと思われます。NYダウも午前中に大幅安となっていましたが切り返し21ドル高、4日続伸となっています。4月のダウは予想通り強かったということで史上最高値圏で高値引けとなりました。本日はレイバーデーのためNY市場が中心となりそうです。そのNY市場では、21:15米4月ADP全国雇用者数、23:00米4月ISM製造業景況指数、27:00米FOMCと重要なイベントがあります。いずれもドル円を直接動かす材料となるため結果悪ければ「ドル売り」での反応になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【イタリア連立政権発足でユーロ買戻し】ドル円97.35まで下落後は98円手前でもみ合い。欧米イベント待ち、今日の注目材料は?

20130430Tドル円日足チャート 20130430外為オンライン
◆29日の為替市場では、イタリアの連立政権発足を受けユーロが買戻されています。それでもユーロは2日に利下げ観測もあり上昇圧力も限定的となっています。ドル円は97.35まで下落した後は買戻し、ダウが100ドル高になると98円台まで上昇、98円手前でもみ合っています。今晩は米2月S&Pケースシラー住宅価格指数、米4月シカゴ購買部協会景気指数、米4月消費者信頼感指数と発表されます。基本的には週後半のECB理事会や米雇用統計を待つ展開で大きな動きは無さそうです。日足チャートを日々確認しながらチャンスを待ちたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero