NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル円100.23まで下落、時間外100円割れ注意】NYダウ208ドル安、週明けの日経平均株価13,500円割れスタートか?

20130601ドル円日足チャート 20130601外為オンライン
◆31日のNYダウは208ドル安で安値引け、週明けの日経平均株価も13,500円割れとなりそうです。ドル円相場は100.23まで下落後は一旦101円台へ反発しました。それでもダウが安く引けると値を下げ100.40付近でクローズしています。月曜時間外での100円割れトライには注意。買えるのであれば時間外100円割れは一旦買いも良さそうです。トレードでは何度も申し上げてきましたが、予定通り1回目の100円トライを買い→50ポイント程度で利食っています。ドル円は100円を割り込んでも大きく下げたところは買って戻りを狙っていきます。95円レベルが26.6円上昇からの1/3押しですが、95円に至るまでには本邦当局も動きがありそうですから行ったり来たりを繰り返しながらとなるイメージです。一番強いシナリオでは100円をサポートとなります。豪ドル円は綺麗な下げとなっており、もうしばらく買いは入れません。下げ切ればレンジと見ています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円一時急騰100.46→101.80】年金積立運用独立行政法人(GPIF)の「プロファイル見直しを検討」報道に反応!日本株どこまで戻せるかに注目!

20130531Tドル円日足チャート 20130531外為オンライン
◆30日のドル円相場は100.46-101.80で乱高下となりました。日経平均株価が737円安となるなかでは円相場の値動きは限定的だったと言えそうです。ドル円は101円を挟んで上下50銭程度で乱高下となっています。欧米時間に大きな材料になったのは「年金積立運用独立行政法人(GPIF)がプロファイル見直しを検討」との報道があり一気に日経先物急騰、ドル円急騰となっています。トレードでは100円トライもありそうで構えていましたが、100.46までで反発、100円台半ばを買えば3回は差益を取るチャンスがあったかと思います。本日も荒れている日本株の動きと月末終値に注目しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円100.58まで下落!】米長期金利一転下落、ドル円・豪ドル円29日の足型悪い。日経平均株価14,000円割れ5月月足2,000円の上髭か?

20130530Tドル円日足チャート 20130530外為オンライン
◆29日の欧米市場では、米長期金利が前日の急騰から一転下落し「ドル売り」となりました。材料としてはカナダ中銀の金融政策くらいでした。ドル円・豪ドル円は前日の陽線をすっぽり囲う陰線になっており「ネガティブ」な足型になっています。ドル円は100円台の買いも根強いものの、100円トライがあるかもしれません。豪ドル円も97円ちょどレベルをなかなかした抜けませんが、今日は株安を受けた下抜けに注意が必要です。いずれにしても明日が週末・月末で5月の日本株や円相場の終値を注目しておきます。5月末の終わり方が6月前半の地合いを決めてくると思います。ドル円は100円台後半は買わず、豪ドル円もまだ様子見です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円102円台半ばへドル全面高!】豪ドル米ドル0.95台まで下落、豪ドル円も99円前半レジスタンス上抜けまで戻せず反落。

20130529Tドル円日足チャート 20130529外為オンライン
◆3連休明け28日のNYダウは、良好な米経済指標を受け史上最高値更新となっています。為替市場では「ドル全面高」となりました。ドル円は102円台半ば、豪ドル円は一時99円台に乗せる場面があったもののお伝えしてきた75日線と一目均衡表雲の下限が重なる99円台前半で一旦は売りに押されています。豪ドル米ドルはドル全面高に0.95台まで下落し直近安値を割り込んでいます。米3月S&Pケースシラー住宅価格指数+10.87%(予想+10.20%)、米5月リッチモンド連銀製造業指数-2(予想-4)、米5月消費者信頼感指数76.2(予想71.2)と市場予想をすべて上回る結果でした。これを受け「やはり米国強いじゃないか」という展開で株高+ドル高となっています。 引き続き日米景気回復、世界的なリスクオン、アベノミクスというこれまでのテーマ変わらずとみてポジションを取っていきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円8か月連続陽線へ!歴史塗り替える】日経先物13600円台から切り返し落ち着きどころ探す展開へ。3連休明けNY市場に注目!

20130528T豪ドル円日足チャート 20130528外為オンライン
◆過去7か月連続陽線しかなかったドル円相場は、今月98円以上でクローズできれば8か月連続の陽線となります。この時間は101円台で推移しており、100円ちょうどレベルのサポートも協力で1回目のトライでは抜けそうもありません。この時点でほぼ8か月連続の陽線となりそうです。こういった新記録から見ても今回のドル円長期上昇トレンドは相当期待できそうです。100円ちょうどのサポートラインは簡単にはした抜けそうもなく最初にトライしてくる場面があれば買って50ポイント程度取りたいと思います。日経先物は13600円台まで下落する場面がありましたが、こちらも一方的な下げになるような地合いではなく、安くなれば一定の買いで下げ止まりそうです。株価の落ち着きどころを探る値動きに合わせてた円相場になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero