NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【配当権利取り→権利落ち→配当再投資】3月期末絡みの売買以外何もない相場。為替市場では「円安+ユーロ安」オセアニア通貨は引き続き堅調!

20140328Tドル円日足チャート 20140328外為オンライン
◆27日の為替市場では、円安+ユーロ安となりました。オセアニア通貨は引き続き堅調で円相場でもユーロ円だけ安い展開となりました。日経平均株価は値上がり銘柄数の割に指数が下げていたり、TOPIXと連動していなかったりと「3月期末絡みの売買以外何もない相場だった」と考えて良さそうです。市場参加者jは海外勢+国内勢ともにアベノミクスに冷めているため、例年以上に異常な値動きが目立ってしまうと考えるべきでしょう。来週からいよいよ4月相場、ここまでは若干の「ドル円での円高+日本株売り」と海外勢の安倍トレード解消が起きました。この3か月本邦政府+日銀は「何も買い材料を提供しなかった」と言えるでしょう。スイングトレードでは+50万×2口座(外為オンライン・クリック証券)でしたが、ドル円の膠着を見る限り、今年ここまでで利益を上げる必要は無かったと言えるでしょう。2014年相場はこれからが本番、4月には本邦政府+日銀からのポジティブサプライズに期待、米重要指標とNYダウの値動きにも注目をしてポジションを取って行きます。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日経平均配当権利落ち一時250円安!】ドル円101円台後半→102円台前半、日経後場プラス圏へ急速に切り返す!4月相場の投資戦略どうする?

20140327Tドル円日足チャート 20140327外為オンライン
◆26日の欧米市場では、引き続き「ECB当局者ハト派発言」を受けたユーロ安となりました。オセアニア通貨は強い動きをしており、ウクライナ情勢を横目に見ながらも相場環境が悪くないことを示しています。経済指標では米2月耐久財受注+2.2%(予想+0.8%)、除輸送用機器+0.2%(予想+0.3%)とまちまちの内容となっています。今週の日経平均株価は配当権利取りで堅調→本日権利落ちで軟調スタート→後場にプラス圏へ急速に切り返しています。3月中は大きな材料はなく4月相場に期待が高まります。○○ショックや政府・日銀のポジティブサプライズもしくはネガティブサプライズによって大きな動きが出てきそうです。3/18時点のシカゴ投機筋IMM円ショートは61,099枚とアベノミクス(2012年11月14日)以降最大の円ショート14万枚から大幅に減少。本邦政府・日銀から何も出てこない3か月、海外勢がセットで買っていたドル円と日本株を売り→国内勢が買いの構図が継続しています。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ECB当局者ユーロ高けん制に躍起】5月まではリスク回避要因でないか?円安+日本株高復活へ日銀サプライズに期待!

20140326Tドル円日足チャート 20140326外為オンライン
◆25日の欧米市場では、ECB当局者によるユーロ高けん制発言が相次ぎユーロ売りとなる場面がありましたが、ユーロ円・ユーロドルともに下髭を作っています。直近は「ドル安+リスクオン」の流れになっておりドル高にならないことが不思議でもあります。目先はリスク回避要因が見当たらないことからリスクオンの流れに入って行きそうです。4月には日銀イベントでサプライズあれば円安+日本株高へ明るい展開が予想されます。今年は1月新興国不安、2月ウクライナ情勢と2度リスク回避が起きました。5-6月に地合いが悪くなればまたリスク要因が浮上すると見ています。ドル円は102円台前半でさらにエネルギーを溜めています。NYダウは4月に史上最高値を取って行く可能性がありますが、信用せず「Sell in May」で利益を上げたいですね。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NY市場ドル全面安!】中国3月HSBC製造業PMI速報悪化も下げ一時的で逆に踏み上げ!ドル円102円台前半、日経平均14,300円台と相変わらず。

20140325Tドル円日足チャート 20140325外為オンライン
◆24日3連休明けの東京市場では、中国3月HSBC製造業PMI速報48.1(予想48.7)を受け豪ドル円を中心に一時急落をしましたが、すぐに切り返し逆に踏み上げ相場となりました。102.69まで上昇したドル円はNY時間のドル安に102円台前半で引けています。日足一目雲の下限を抑え込まれており、ドル円も日経平均(14,000円台)もこの2か月間ほとんど動いていません。相場が動かない期間が長くなるとついポジションサイズを大きくしてレンジ売買をしがちです。必ず別の水準にトレンドを作って動くときが来ますので無理なポジションサイズにせず我慢すべきでしょう。今晩は米国で住宅関連の指標が発表されます。海外勢のドル円売りVS国内個人の買い継続です。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【引け味悪いダウS&P500】ドル円102円台前半、ユーロ円141円台前半で推移。リスク回避の3か月、4月は良い相場。投資戦略どうする?

20140324Tドル円日足チャート 20140324外為オンライン
◆先週末の米国株S&P500は一旦史上最高値を更新し反落してクローズ、NYダウも上髭を残してクローズしています。週末とはいえ今日のところは嫌な引け方が影響しそうです。週明けこの時間はドル円102円台前半、ユーロ円141円台前半で推移、日経平均株価は寄付きから上げ幅を拡大し118円高となっています。ドル円と日経平均は未だ1月高値が年初来高値となっており、この3か月は新興国不安→ウクライナ情勢と続き「悪い相場=リスク回避相場」だったと言えます。そろそろ潮目の変化がありそうで、4月は良い相場=リスクオン相場を見込んでいます。消費増税8%が実施されるなか、日銀会合も2回あり「異次元緩和1周年」ともなる月です。投資戦略は変わらず4月に円安に振れたところを5-6月へ向けショートポジションを積み上げます。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero