NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米2月小売売上高-3.0%、除く自動車-2.7%→寒波の影響。FOMC結果・パウエルFRB議長会見・ドル相場・米国株に注目!

20210317ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株はまちまち、NYダウ127ドル安(-0.39%)、ナスダック11ポイント高(+0.09%)でした。為替市場も目立った動きなし。

米2月小売売上高は-3.0%(予想-0.5%)、除く自動車-2.7%(予想-0.1%)と、予想を大きく下回る結果も、寒波の影響で一時的との見方が大勢。

今週後半はFOMC〜日銀金融政策決定会合まで金融政策イベントが続きます。まずは今晩27:00FOMC結果、27:30パウエルFRB議長会見に注目。

FOMCを受けたドル相場と米国株動向に注目しています。タカ派的な発言をする理由はなく、金融緩和の長期化を示唆すると考えられます。

FOMCメンバーの金利見通し(ドットチャート)にも注目。市場はドットチャートから利上げ開始時期を探ることになります。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ最高値、1,400ドル直接給付金への期待。米3月NY連銀製造業景気指数17.4、予約状況改善から米航空株上昇。ドル相場はFOMC待ち。

20210316ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇、NYダウ174ドル高(+0.53%)、ナスダック139ポイント高(+1.05%)でした。為替市場は目立った動きなし。

NYダウ・S&P500は連日で最高値更新。米3月NY連銀製造業景気指数は17.4(予想14.5、前回12.1)と、強い結果でした。

バイデン政権の直接給付金1,400ドルが始まったことも、株高の材料となりました。米航空株は予約状況が改善し上昇しました。

為替市場はFOMC待ちとなっており小動き。主要通貨に目立った動きはありませんでした。

株式市場の安定期には、為替も落ち着いて動意に乏しくなります。FOMC結果とパウエル議長会見を受けた米国株と米ドルの動きに注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ・S&P500が最高値。ECB次の四半期でPEPP加速「かなり速いペースで」バイデン大統領1.9兆ドル追加景気対策に署名。

20210312ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

11日の米国株は上昇、NYダウ188ドル高(+0.58%)、ナスダック329ポイント高(+2.52%)でした。為替市場はドル安。

ECBはパンデミック緊急購入プログラムに関して、次の四半期に「かなり速いペース」で実施すると公表しました。

中期的なインフレ圧力は弱いとして、年内に短期的なインフレが起きた場合でも気にしない姿勢を示しています。

バイデン大統領は1.9兆ドル追加景気対策に署名しました。まもなく1,400ドルの直接給付金が配られます。

NYダウ・S&P500が最高値を更新。為替市場ではリスクオンから円やドルが弱い動きでした。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル下落、ナスダック464ポイント高(+3.69%)米10年債利回り上昇やバリュー株シフト一服。米2月CPI、カナダ中銀金融政策の発表あり。

20210310ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は上昇、NYダウ30ドル高(+0.10%)、ナスダック464ポイント高(+3.69%)でした。為替市場はドル安。

市場は米長期金利に敏感になる中、米10年債利回り上昇が一服。バリュー株シフトも一服しナスダックが大幅反発となりました。

このところのドル高により、2021年は大幅ドル安を見込んでいた参加者が損切りに迫られた模様。

同時に見込んでいた株式市場のバブル化に関しては、NYダウが年始から1,200ドル、ナスダックはほぼ変わらずとなっています。

本日は22:30米2月消費者物価指数(CPI)、24:00カナダ中銀金融政策が発表される予定です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

3月2日時点のIMMポジション→ドル売り減少、円ロング19,270枚、ユーロロング125,988枚。米2月雇用統計が強くドル高が加速。

20210308ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

先週末の米国株は上昇、NYダウ572ドル高(+1.85%)、ナスダック196ポイント高(+1.55%)でした。為替市場はドル高。

米2月雇用統計が発表され、非農業部門雇用者数37.9万人増(予想18.2万人増)、失業率6.2%(予想6.3%)と、強い結果でした。

雇用統計の結果を受けて米長期金利が上昇、ドル高が加速しました。ドル円は108円半ば、ユーロドルは一時1.19割れとなりました。

最新3月2日時点のIMM円ロングは19,270枚、ユーロロング125,988枚となり、ドル売りポジションの解消が進行しています。

今週は10日(水)米2月消費者物価指数、11日(木)ECB金融政策・ラガルド総裁会見が予定されています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero