NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円150円後半!田村・高田日銀審議委員がタカ派発言。高市政権発足へ。日米株価急騰→リスクオン相場戻る。値動きパターンだけの相場。

20251021ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株は上昇。S&P500種71ポイント高(+1.07%)、ナスダック総合310ポイント高(+1.37%)でした。為替市場は円安。

今月16日には田村日銀審議委員が「利上げを判断すべき局面に来ている」と発言。20日には高田審議委員が「利上げに向け機が熟した」と発言しています。

田村・高田審議委員は、もともとタカ派で9月会合でも利上げを提案していました。氷見野副総裁などからもタカ派の発言が出て来るようだと、一気に利上げ観測が高まりそうです。

S&P500指数は、2009年3月の676ドル(リーマンショック後安値)から16年上昇し、約10倍になりました。

近年は金やビットコインも大きく上昇し、法定通貨ひとり負け状態となっています。

FRBはサブプライムローン問題→リーマンショックを受けて、大規模金融緩和→少しだけ引き締め→大規模金融緩和→少しだけ引き締めというサイクルを繰り返し、バランスシートを肥大化させてきました。これに合わせて株価も上昇しています。

直近の株式市場は、一時的に急落しても、しばらくすると最多高値を更新するというパターンが続いています。短期筋は上がるから買うしかなく、個人投資家は急落すれば逆張りで買ってきます。

今年の株高は量的緩和の効果ではなく、値動きのパターンによって上げていると思われます。金融市場全体では、為替市場の動きが鈍くなっています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero