NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

米5月ADP全国雇用者数-53.2万人、米5月ISM非製造業景況指数44.0とサプライズなし。ドル擁護発言などもありやや調整もドル円相場は持ち合い。

7:00
おはようございます。3日の外国為替市場では、NY時間に注目した米5月ADP全国雇用者数は-53.2万人と予想とほぼ同じ結果に。米5月ISM非製造業景況指数は44ポイントで前月より少し改善、予想よりやや悪い結果でこちらもサプライズなしの玉虫色で相場は反応なしとなりました。1日を通した値動きでは東京時間朝方は相変わらず機関投資家のクロス円の売り、午後には買いが続いています。東京時間午後から欧州時間の入り際にややクロス円の買いが入りましたが、円相場ともドル相場とも言えない値動きで「買いが入ったところにモデル系ファンドなどが軽く便乗してきた」という感じかと思います。その時間帯が昨日唯一のトレンド?で、ロングで入りましたがデイトレは完全に引き分け±0で終えています。順張りで入れているのでリスクはほとんどないかと思いましたが、方向性の見えないよくわからない値動きだったため、ほとんどホールドもせずに撤退しています。

NY時間は波乱なしで持ち合い、トレードは様子見としています。先週末からの値動きを見ていると、最近の株高でリスク許容度が回復したのかモデル系ファンドなどが少しづつ影響力を発揮し始めたように見えます。方向が決まるとかなり強引にトレンドを推し進めてきますので、順張り中心でエントリーしていこうかと考えています。このところ連日で大きく相場動いてましたので昨日は一服という感じで持ち合いになっていますが、来週あたりからもトレンド相場が少しづつ戻ってきそうなので、少し長めにホールドして大きめに狙っていく機会を増やしたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米5月ADP全国雇用者数、米5月ISM非製造業景況指数に注目。東京時間のドル円相場引け際に急騰一時96円台乗せ、下は95.37。

USDJPY20090603T5分足チャート
15:00
こんにちは。3日の東京時間ドル円相場は小動きでしたが、引け際に少し上げて一時96円台に乗せています。下は95.37、昨日は95.33ということで95.30は一応見ておきます。本日は18時にユーロ圏第1四半期GDP改定値の発表がありますが、あまり注目していません。個人的にはNY時間21:15の米5月ADP全国雇用者数に注目をしています。市場予想は-52.5万件でサプライズあればまた相場動きそうです。今ドル円クロス円が買われているのはちょっと何が出たのか良くわからないため、欧州勢の参入待ちとしてみます。出来れば「イベント相場」よりも「トレンド相場」に参加したいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

BRICS首脳会議「新国際準備通貨の可能性」にドル売り、米4月中古住宅販売保留+6.7%でまたサプライズもドル円上値重い。

9:00
おはようございます。2日ロンドン時間にはBRICS首脳会議「新国際準備通貨の可能性」にドル売り、米4月中古住宅販売保留が予想+0.5%のところ結果+6.7%とまたサプライズとなりました。ロンドン時間のドル売りはトレンドに発展し、昨日一番のエントリーチャンスになりました。実際のエントリーポイントは昨日の5分足チャートに赤い□枠で囲んでおきました。ここはショート順張りで+63,000円でした。他には東京時間に前日のスイングトレードの敗戦処理をしただけになりました。それでも月曜~火曜で+11万くらいかと思います。あまり注目をしていなかった米4月中古住宅販売保留ですが、またサプライズでドル円、クロス円は一時買いが強まりましたが時間足をみると96円台は上ひげになっており、上値は重そうです。

マーケット環境ですが「ドル円は行ったり来たり、クロス円と株価はじり高」という予想をだしていましたが、値動きだけ見るとそうなっていますが、値幅が想定以上に大きかったですね。昨日も「静かな相場」を予想していましたが、BRICS首脳会議でドル売り材料が出るとこれに反応して大きく動きました。直近の高値・安値である28日の97.24から21日の93.85をどちらにも抜けていないのですが、月曜の「お祭り上げ」などは新規ショート踏み上げのストップロスでどんどん上げた感じです。ドル円だけみると直近のレンジ内でやっていますが、ポンド円ですね。これが新規ショートのストップロスと、久しぶりの高値更新で以前からあるストップロスをどんどん巻き込みクロス円の上げを主導したかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

BRICS首脳会議「新国際準備通貨構想」にドル円下落95.48、ユーロドル1.4243まで上昇。2日ロンドン時間の外国為替市場。

USDJPY20090602L5分足チャート
20:00
こんばんは。今帰宅をしましたが、何かドル売りの材料がでたようですね。調べるとBRICS首脳会議「新国際準備通貨構想」とのこと。くだけていうと「ドルは将来が怖いし、ドル事情に左右されたくないから自分たちでなんとかしようよ」という感じでしょうか、つまりドル使いたくない→ドル売りという感じになります。散歩&外食中で携帯からのエントリーになりましたが、96円を割り込んで最初の戻り96.10ショート→95.89利益確定+63,000円でした。欧州時間のエントリーは赤枠で囲った1回のみです。「材料もわからずに」ということで、これはこれで良いかと思います。それにしても下げるとき(ショート)だけは見事なエントリーのタイミングです。上げるときにもしっかりやりたいと思います。95円台のミドルは今一番難しいレベルになりますのでNY時間は様子見とします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米4月中古住宅販売保留のみで材料に乏しい1日、ドル円相場は96円台でレンジを形成。欧州株、NYダウ先物小幅安で昨日の調整中心か。

USDJPY20090602L5分足チャート
17:00
こんばんは。2日東京時間、欧州時間入り際は96円台のレンジで小動きとなっています。GM通過し、明日以降はADPなど指標・イベントが続くものの本日はその谷間となっています。仕掛け的な動きがあればある程度は動くのかもしれませんが、散歩に出かけることにします。NY時間に動きがあればエントリーしたいと思います。2日NY時間の経済指標は米4月中古住宅販売保留が発表になりますが注目度は低いです。米株価をみながら昨日の調整が中心と考えています。それでもNY時間は突発的なニュースなどがでることもありますので一応見ておきます。東京時間の高値・安値は96.10-64と狭いレンジ、これを抜けても「96円台」ということであまり大きな動きにはならない可能性が高そうです。下は95円台半ばくらいが調整の目安でしょうか。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!