NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

【ドル円80円台後半】ファンド勢手仕舞い、報復テロ警戒、イベント前でリスク取りずらい。ドル円相場いつになったら反転する?

ドル円日足チャート20110504T 20110504外為オンライン
2011年05月04日14:02
こんにちは。3日のドル円相場は80円台後半で小動きとなりました。過去のドル円上昇トレンドなどを思い出すとキーワードは「日米金利差拡大観測」にあったと思います。米国の利上げは現状どんなに早くても年末、普通に考えて来年となっています。ただし実際の利上げよりも先に相場が反転すると考えていますので、利上げなくとも夏には底打ち、秋冬には上昇し始めるイメージでみています。4月FOMCでも緩和的スタンス継続が示唆され、5月ではまだタイミングが速い感じですが、週末の雇用統計後は70円台中心に買い持ちして行きたいと考えています。本日は英4月PMI建設業、欧3月小売売上高、米4月ADP全国雇用者数、米4月ISM非製造業景況指数の発表があります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【進むドル安、ドル反転の時期を探り続ける展開に】バーナンキ議長の会見では「行動を起こす前に数回の会合」6月と8月にFOMC

ドル円日足チャート20110503T 20110503外為オンライン
2011年05月03日10:20
おはようございます。2日は東京時間にアルカイダのウサマビンラディン殺害との報道を受けドル円・クロス円は一時買いが優勢となりました。その後はドル円・クロス円ともに上値重くドル円は81円台前半でクローズしています。本日は東京市場は憲法記念日休場となっています。13:30にはRBAキャッシュターゲットの発表が予定されいます。直近の金融市場では「米株高+ドル安」が進んで来ました。材料になっているのは米国の金融政策と思われます。前回のFOMCでも「長期間異例な低水準のFF金利を正当化」長期間の文言は削除されず、QE2は6月末に予定通り終了も償還資金を米国債に再投資ということで緩和スタンスを継続するという事前の観測と実際にも予想どおりの結果となったことが原因になっています。また今回から実施されたバーナンキ議長の会見では「行動を起こす前に数回の会合」とありました。6月と8月に次回以降のFOMCが予定されていますが、おそらく最低2回は利上げを実施しないということかと思います。ただし、利上げを実施する前に「長期間」の文言削除があるはずで、利上げなくともその時期からドルが買い戻され始めるのではないでしょうか?その時期を探っていくことが今後の大きなテーマになってくると考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【主要国金融政策と米4月雇用統計に注目!】株高+ドル安+円安の流れが継続、3.18と違いドル安での下落に介入できない放置か?

ドル円週足チャート20110502T 20110502外為オンライン
2011年05月02日09:22
おはようございます。2日は日本がGW中となりますが、海外でもロンドン・香港などが休場となっています。ただしNY時間には重要指標「米4月ISM製造業景況指数」の発表を予定しています。金融市場全体ではFOMCで緩和よりなスタンスの継続が確認されたことで「株高+ドル安+円安」となっています。ドル円は81円を割り込むかどうかというレベルまで下げていますが、3.18の状況とは大きく違い株価は9900円台+ドル円以外のクロス円は円安水準という環境でドル安が強いためにドル円が下がってきている状況。円売り+ドル買い介入が正当化できないなか本邦当局が放置するのか注目しておきます。80円割れが近づいたりすれば口先では野田財務相などが「相場の過度な変動は・・・」などと発言はでそうです。ただし発言で反転するような環境ではなく、介入もしづらいなか対応に注目しておきます。今週は金利相場となっているなか主要国金融政策と米4月雇用統計に注目しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米経済指標悪いがNYダウ72ドル高】米新規失業保険申請件数42.9万件、直近40万件超えが目立つ。米4月雇用統計までGW相場入り。

ユーロドル日足チャート20110429T 20110429外為オンライン
2011年04月29日10:20
おはようございます。28日のNY市場では米第1四半期GDP速報値が+1.8%(予想+2.0%)、米新規失業保険申請件数が42.9万件(予想39.5万件)と悪い結果となりました。それでも米企業決算の好調さからかNYダウは72ドル高12,763ドルで引けています。一時期30万件台が続いていた米新規失業保険申請件数が、直近では40万件超えが目立っています。為替相場では28日東京時間お昼まで「ドル安+円安」が一気に加速し、その後は方向が変わっています。日本では今日からGW入り、欧米のスケジュールをよく確認しておきたいですね。1日が日曜日になるため2日4月米ISM製造業景況指数、4日4月米ADP全国雇用者数、6日4月米失業率、4月米非農業部門雇用者数となっています。金融政策は豪・欧・英が発表予定。昨年のギリシャショックや日本勢がいない事で、材料もなく突然ドル円・クロス円が暴落するなどあり得るかもしれません。今ポジションを持っていないですから暴落あればリバウンド狙いで買って行きたいと考えています。いずれにしてもNY時間に注意したいですね。トレードもNY時間中心に考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC緩和的スタンス継続予想どおり】ドル全面安継続、円も大幅安。ドル円はそろそろ終了、5月からユーロドルでのトレードに。

ユーロドル5分足チャート20110428T 20110428外為オンライン
2011年04月28日09:47
おはようございます。27日夜中25:30に発表されたFOMC声明では、市場の予想どおり「QE2は6月末まで、緩和的スタンスを継続」が確認され「ドル安+株高」となりました。27:15から初めて実施されたバーナンキFRB議長の会見に注目をしていましたが、声明ですべて説明済みの様相。ECBトリシェ総裁会見とは別物でした。相場は25:30FOMC声明に反応して動いてしまい。その後の会見では波乱なくドル安が進むだけとなっています。トレードでは米ドルのイベント(ドル相場)ということでユーロドルで参加予定でしたが、声明直後から買って行かなければならなかったですね。会見に注目し、待っている間に上昇してしまいました。会見中は利益確定のドル買いも1.47レベルまで小幅にとどまり、ここで買えても1ポジション50pips程度だったと思います。火曜日の15時台1.45前半からFOMCへのテーマを読んで、買いで入っていくべきでした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!