NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ワシントンG20ドル円107.25】欠席するはずのルー米財務長官が通貨安競争を牽制!世界景気減速懸念の「円高+株安」どこまで進む?

20141013Tドル円日足チャート 20141013外為オンライン
◆13日週明けの為替市場は、小幅に円高方向へ窓開けスタートとなっています。10月はもともとファンド勢の決算で調整(円高+株安)が見込まれていましたが、とってつけたように「世界景気減速懸念」ということになっています。市場のボラティリティが高まり混乱してくると新たなショックの引き金になったりすることがままありますが、現時点ではそこまで発展していません。今週は市場の混乱が継続する中で「さらなるショック」が起きるかどうかに注目しておきます。一旦は休場で東京勢が不在の間にどこまで円高方向へ攻めれるか確認する1日になるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ続落でリスク回避の円高+ドル高!】ユーロ円135円台、豪ドル円93円台へ軒並み下落!ドル円は底堅いがダブルトップを形成か?来週どうなる?

20141011ドル円日足チャート 20141011外為オンライン
◆10日のNYダウは、前日の今年最大の下落から反発する場面がありましたが、引けにかけて反落115ドル安となっています。これにより日足チャートで200日線を割り込んでいます。為替市場では「ドル高+円高」とリスク回避の動き。米10年債利回りが2.28%へ低下してのドル買いであることからリスク回避行動だったことは明白です。株も為替も予想通りの10月調整に入っています。来週は米国では経済指標が多く、また直近は欧州景気減速懸念から独の経済指標への反応が大きくなっています。14日に発表される独10月ZEW景況感調査には注意が必要でしょう。相場はあと1週間程度は「高まったボラティリティ」が落ち着くのに時間がかかるでしょう。不安定な相場が続き大きな問題が起きると予想外の反応でオーバーシュートすることもあり注意が必要です。何も無ければ月末にはやや落ち着いて投資家もリスクを取りやすくなります。今回も株式市場の下げの原因はヘッジファンドの決算です。日本株は2014年のパフォーマンスの悪さからこの時期に損出しの対象になった模様。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均178円安15,300円4日続落!ダウ今年最大の下げ来週まで荒れた展開続く?ドル円107円台後半、ユーロドル弱くドル円下げにくい。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


10/9の主な材料【経済指標と要人発言】
・豪9月新規雇用者数-2.97万人(予想+1.55万人)
・豪9月失業率6.1%(予想6.1%)
・米新規失業保険申請件数28.7万件(予想29.5万件)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ今年最大の暴落!334ドル安】ダウはさらに下げそう。為替市場は「円高+ドル高」も落ち着いた値動き。ドラギ総裁が話すとユーロが売られる。

20141010Tドル円日足チャート 20141010外為オンライン
◆9日のNYダウは334ドル安と大暴落で今年最大の下げ幅となりました。それでも為替市場は落ち着いた動きでやや円高に留まり、ユーロが売りなおされています。景気減速懸念が高まっている中で発表された独経済指標は、次々と悪い結果になり景気減速懸念の高まりから株安+ユーロ売りの材料にされています。ドル円は107.53まで下落しましたが下落はここまで、豪ドル円94円台、ユーロ円136円台と円高方向に動いているものの株式市場ほどの荒い値動きにはなりませんでした。昨年までであればリスク回避で大幅円高となる場面ですが、長期資金の買いや円相場を取り巻く構造変化によりあまり円高が進まなくなっています。「ダウはまだ下げる」と予想しております。円相場が耐えられるかよく見ておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均117円安15,500円割れ!ドル円107円台へ下落!段階的に利食い入れています。FOMC議事録受けドル利食い売りへ潮目変化か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


10/8の主な材料【経済指標と要人発言】
・日8月経常収支2871億円(予想2000億円)
・日8月貿易収支▲8318億円(予想▲7707億円)
・FOMC議事録(9/16・17分)2-3人のメンバー「ドル高が米経済に悪影響」

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero