NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【中国8月貿易収支に注目】米3連休明け、8月労働市場情勢指数の発表あり。ドル円119円台、ようやく8月の混乱から落ち着きつつある環境。

20150908ダウ先物週足チャート 20150908外為オンライン
◆7日はレイバーデーのためNYは休場、今晩3連休明けとなります。アジア時間では中国8月貿易収支に注目。NY時間は、3連休明けの株価と米8月労働市場情勢指数に一応注目しておきます。8月に混乱した金融市場も2週間以上が経ち、ようやく落ち着きつつあります。ボラティリティ低下とともに価格の落ち着きどころを探るだけの値動きに終始しそうです。株式市場はどんどん下落する環境ではないものの、大きな戻りも期待しずらいなか来週のビックイベントFOMCを待つことになりそうです。今週はFOMCへ向けポジション調整や準備の期間になるでしょう。ドル円119円台、ユーロドル1.11台で方向感・値幅ともに無くなりつつありスイングトレードのチャンスは今のところ無さそうです。FOMCなどで動きが出るのを待ちましょう。今秋は国内でも郵政上場などイベントが控えています。年内であと2回程度は大きな動きがありそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均68円高!サプライズ9月利上げに警戒、FRBは株価だけで金融政策を決めることはない。日銀は動くのか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/4の主な材料【経済指標と要人発言】
・米8月非農業部門雇用者数17.3万人増(予想21.7万人増)
・米8月失業率5.1%(予想5.2%)、労働参加率62.6%、平均時給+0.3%。
・NYダウ272ドル安。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週9/7-11為替相場見通し】9/17FOMCへ最後の雇用統計を通過!9月利上げの可能性残る。ドル円・日経平均は完全に崩れるのはまだ先か?

20150907ドル円週足チャート 20150907外為オンライン
◆今週9/7-11為替相場見通しです。米国はレイバーデーのため3連休、上海は取引が再開されます。先週末に発表された米8月雇用統計は、非農業部門雇用者数17.3万人増(予想21.7万人増)、失業率5.1%(予想5.2%)、労働参加率62.6%、平均時給+0.3%となりました。過去2か月の非農業部門雇用者数は4.4万人の上方修正。全体的には悪くない結果で9月利上げに可能性を残しています。個人的には9/17FOMCでの利上げは5分5分と見ており、利上げが実施されればダウはしばらく上昇するでしょう。ドルも短期的な上昇にとどまりそうです。一応CPIや小売売上高を確認していくことになりますが、米9月利上げの有無を決定づける材料にはならないでしょう。ドル円と日経平均は海外勢の売りVS国内個人と信託銀行の買いでかなり買い手が変わってきているはずです。17,000円台は一旦支えられると見ています。ドル円も8/24安値116.15を下抜けて行かないでしょう。いずれにしても9/17FOMCが今月最大のイベントです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均390円安!米8月雇用統計良くても悪くてもダウは大きく上げにくい環境か?G20も期待薄、それでも完全に崩れるのはまだ先。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/3の主な材料【経済指標と要人発言】
・米新規失業保険申請件数28.2万件(予想27.5万件)
・米7月貿易収支▲418.6億USD(予想▲422.0億USD)
・米8月ISM非製造業景況指数59.0(予想58.2)
・抗日戦勝70周年記念日のため上海休場。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米雇用統計とG20に注目】ECBドラギ総裁発言→ユーロ急落!早く利上げをしたいFRBと追加緩和をしたくない日銀、金融政策に関心あつまる秋相場。

20150904ドル円日足チャート 20150904外為オンライン
◆3日のNY市場では、ECBドラギ総裁のハト派発言を受けユーロが急落となりました。株式市場でも欧州株を中心に一時買いで反応しましたが、米雇用統計を翌日に控えて勢いはつかずにクローズしています。経済指標では、米新規失業保険申請件数28.2万件(予想27.5万件)、米7月貿易収支▲418.6億USD(予想▲422.0億USD)、米8月ISM非製造業景況指数59.0(予想58.2)とまちまちの結果となっています。今週は8/24セリングクライマックスから傷が癒え、相場が落ち着くのを待つだけの1週間でした。9/17FOMCを控えて最後の米雇用統計が今晩発表されます。週末にはG20が開催されます。G20に関しては市場に安心感を与えようと「一致して対応」といった趣旨の声明が出そうです。当たり前のコメントが出て来るG20よりも米雇用統計に注目をしましょう。予想より弱い結果になれば9月利上げ観測は消滅します。※9月利上げが無くなるわけではありません。あくまでもコンセンサス→観測がゼロになります。結果が強ければ9月利上げの可能性が残ります。利上げがあるかどうかはFRB内でも決まっていないでしょうから予想する意味は無いでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero