NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】米大統領選アイオワでトランプ氏が敗れる!日銀マイナス金利導入で波紋広がる。大鉈を振るえない中央銀行、金融政策も限界が近いか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


2/1の主な材料【経済指標と要人発言】
・中国1月財新製造業PMI48.4(予想48.1)
・米1月ISM製造業景況指数48.2(予想48.4)
→4か月連続50ポイント割れ。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米ISM製造業景況指数48.2】4か月連続50ポイント割れ!ドラギECB総裁発言、フィッシャーFRB副議長発言、WTI原油は急反落!

20160202ユーロドル日足チャート 20160120外為オンライン
◇1日は月初の重要指標である米1月ISM製造業景況指数が48.2(予想48.4)と4か月連続50ポイント割れとなりました。「製造業は悪い」がキーワードですが、それにしても悪いですね。非製造業や雇用は強いという事で週末雇用統計に注目が集まります。FRBの年4回利上げに対して市場のコンセンサスは相変わらず年1-2回となっており、この大きなズレをフィッシャーFRB副議長も修正しようとしていません。3月1週目も含めて2回確認できる経済指標次第という事になりそうです。ただし、指標がちょっと良かったからと言って12月利上げ開始によって原油価格は急落し、株式市場も大混乱となった経緯があり年4回の利上げペースを守るのも容易ではありません。もともと年4回(2会合に1回)というペースでの利上げ自体、過去に比べれば「ゆっくり」であるにも関わらず、それも出来ないとなればドル買い持ちの参加者には一定のショックとなるでしょう。とにかく今月は米3月利上げ有無が市場のテーマです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均346円高で続伸!今晩24:00米1月ISM製造業景況指数→3月利上げ観測と米ドル相場に注目!日銀マイナス金利導入が各地で波紋?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/29の主な材料【経済指標と要人発言】
・日銀マイナス金利導入5対4で決定。
・米10-12月期GDP速報+0.7%(予想+0.8%)
・米1月シカゴ購買部協会景気指数55.6(予想45.3)
・米1月ミシガン大消費者信頼感指数確報92.0(予想93.0)
・NYダウ396ドル大幅高。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週2/1-5為替相場見通し】ドルの上昇余地どの程度か?ドル円は123円半ばあたりが良いところ。日経平均18,000円の上下500円くらいか?

20160201ドル円日足チャート 20160120外為オンライン
◇今週2/1-5為替相場見通しです。先週末は日銀のマイナス金利導入発表を受け大幅なリスクオンとなりました。今週はこの流れがどこまで続くかを確認→落ち着きどころ探る相場になりそうです。ドル円は123円前後、日経平均は18,000円前後が落ち着きどころというイメージで見ておきます。今週は2月1週目ということもあり、イベントが目白押しになります。東京時間には10:00中国1月製造業PMI、1月非製造業PMI、10:45中国財新1月製造業PMIが発表されます。中国は週末から来週一杯まで「春節」でお休みとなります。春節前の思惑や春節明けの動きに注目が集まりますが、休み中は中国からの悪材料が出ないという事で市場も落ち着きそうです。NY時間には米1月ISM製造業景況指数が発表されます。直近下げ続けている指標であり、世界的に製造業は受難となっていますが、そろそろ下げ止まりが見られるか?いずれにしても50ポイントを上回れるか注目しましょう。4日には英金融政策イベントでポンドが荒い値動き、5日は米雇用統計で3月利上げに向けドルが動き出しそうです。年始から目が離せない相場展開ですが、気を抜かずにやっていきたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日銀「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入を発表!日経平均17,500円台を回復、ドル円120円台半ば。一定の円安+株高期待できる。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/28の主な材料【経済指標と要人発言】
・米新規失業保険申請件数27.8万件(予想28.1万件)
・米12月耐久財受注-5.1%(予想-0.7%)、除輸送用機器-1.2%(予想-0.1%)
・甘利経済再生担当大臣が辞任。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero