NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円156円後半!FOMCドットチャート→年内利下げ1回が中央値。米5月CPI・前年同月比3.3%、コア前年同月比3.4%→予想下回る。

20240613ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

12日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種45ポイント高(+0.85%)、ナスダック総合264ポイント高(+1.53%)でした。為替市場はドル安。

米5月CPIは前年同月比3.3%(予想3.4%)、コア前年同月比3.4%(予想3.5%)と、予想を下回りました。

予想を下回る米5月CPIを受け、米金利が急低下し、ドルが売られました。

FOMCは金利見通し(ドットチャート)を発表し、中央値は年内3回の利下げから年内1回へ後退しました。

金利見通し(ドットチャート)の結果を受けて、ドルが買い戻されています。

ドル円は米5月CPIを受けて157円台から155円台後半まで急落。FOMCの結果を受けて156円台後半まで買い戻されました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円157円挟んで小動き!21:30米5月CPI、27:00FOMCドットチャート、27:30〜パウエルFRB議長会見に注目。

20240612ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

11日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種14ポイント高(+0.27%)、ナスダック総合151ポイント高(+0.88%)でした。為替市場は小動き。

ドル円は157円を挟んで小動き。米CPIや日米金融政策の結果待ちとなっています。

本日は21:30米5月CPI、27:00FOMCドットチャート、27:30〜パウエルFRB議長会見が予定されています。

米5月CPI・前年同月比は3.4%、コア前年同月比は3.5%の予想になっています。

市場予想通りの結果であれば、利下げ開始には程遠い水準となります。

FOMC金利見通し(ドットチャート)では、年内3回の利下げから年内2回もしくは1回の利下げへ減少する見通しです。

利下げ回数が減少するのは織り込み済み。市場の関心は年内2回か?1回か?に集まっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円157円台!米5月CPI、日米金融政策控えて小動き。街角景気の冷え込み→日銀による利上げ遠いか?IMM円ショート132,101枚。

20240611ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株は上昇。S&P500種23ポイント高(+0.09%)、ナスダック総合19ポイント高(+0.24%)でした。為替市場は円安。

今週は12日(水)に米5月CPI、FOMC結果、14日(金)日銀会合結果の発表を控えており、動きにくい1日でした。

日5月景気ウォッチャー調査では、現状判断DIが45.7(予想48.5)、先行き判断DIが46.3(予想49.0)と、予想を下回り低迷しています。

市場は日銀が7月に利上げすると見込んでいますが、国内景気が落ち込む中で、円安を止めるためだけに利上げするとは思えません。

景気過熱と賃金上昇による物価高を受けて、利上げするのが普通です。景気が回復するまでは、ゼロ金利を据え置くと予想しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時157円台!米5月雇用統計予想上回り大幅ドル高。FRB9月利下げ観測後退。今週は米5月CPI、FOMC、日銀金融政策決定会合に注目。

20240610ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株は下落。S&P500種5ポイント安(-0.11%)、ナスダック総合39ポイント安(-0.23%)でした。為替市場はドル高。

米5月雇用統計は非農業部門雇用者数27.2万人(予想18.5万人)、失業率4.0%(予想3.9%)、平均時給4.1%(予想3.9%)と、失業率以外が予想を上回りました。

直近の米雇用関連指標で弱い結果が続いていたこともあり、大きくドル買いで反応しています。

ドル円は一時157円台まで上昇し、ユーロドルは1.08付近まで下落しました。

保有していたドル円買いポジションは全て決済しました。

今週は12日(水)米5月CPI、FOMC結果、パウエル議長会見、14日(金)日銀会合結果、植田総裁会見が予定されています。

投資戦略は変わらず、ドル円が大きく下げたところを買って行く方針です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円155円後半!ECB「緩やかな」利下げ開始!24年、25年の物価見通しを上方修正。本日は21:30米5月雇用統計とドル相場に注目。

20240607ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株はまちまち。NYダウは上昇、S&P500種1ポイント安(-0.02%)、ナスダック総合14ポイント安(-0.09%)でした。為替市場はユーロ高。

ECBは「緩やかな」利下げを開始。24年の物価見通しを2.5%、25年の物価見通しを2.2%へ上方修正しました。

ドル円は日足一目の雲の中、50日線と21日線に挟まれた狭いレンジでの持ち合い。

本日は21:30米5月雇用統計が発表される予定です。結果を受けて9月利下げ確率が変わり、ドル中心の動きになるでしょう。

市場予想は、非農業部門雇用者数が18.5万人増、失業率が3.9%、平均時給・前年同月比が3.9%となっています。

今晩は米雇用統計の結果を受けて、予想を上回ればドル買い。下回ればドル売りで素直に反応しそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero