NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

トランプ大統領就任初日の関税見送り!カナダ・メキシコ25%は2/1導入検討。ドル円155円半ば、ユーロドル1.04付近で推移。

20250122ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は上昇。S&P500種52ポイント高(+0.88%)、ナスダック総合126ポイント高(+0.64%)でした。為替市場は乱高下。

トランプ大統領が就任初日の追加関税導入を見送り、米国株が上昇しました。為替市場はドルが小幅乱高下。

カナダ・メキシコに対しては、25%の追加関税を2/1の導入検討と報じられています。

中国に対する追加関税も見送り、不公正な貿易慣行がないか調査を命じるにとどまりました。

ドル相場は就任初日の追加関税なしとの報道で売られ、カナダ・メキシコは2/1導入検討との報道で買われました。

その後は、追加関税が就任前に想定されていたほど厳しくないとの見方から、リスクオンのドル売りとなりました。

結局ドルは小幅な乱高下を繰り返し、ドル円は155円半ば、ユーロドルは1.04付近で引けています。

直近はビットコインの上昇が目立った一方、ドルや円は方向感が出ていません。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル急落!初日の追加関税なし→インフレに配慮?エネルギー価格押し下げへ国家エネルギー非常事態宣言「掘って掘って掘りまくれ」

20250121ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米株式市場は休場でした。為替市場はドル安。

トランプ大統領が就任初日の追加関税を先送りするとの報道を受け、ドルが下落しました。

ドル円は155円前半、ユーロドルは1.04前半までドル安が進行。

トランプ大統領はインフレについて、財政拡張とエネルギー価格高騰によるものとし、国家エネルギー非常事態を宣言しました。

石油と天然ガスを掘って掘って掘りまくり、エネルギー価格を押し下げ、輸出も拡大していくと発言しました。

総合的に見て、債務膨張とインフレに配慮した格好になっています。

トランプ政権は莫大な債務を抱えるなかで、インフレ再燃→FRB利上げ再開が最悪のシナリオと捉えていると思われます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円156円台!トランプ政権スタート、日銀→今週利上げも追加利上げ9月か?FRBの利下げペース鈍化でドル円底堅い。

20250120ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は上昇。S&P500種59ポイント高(+1.00%)、ナスダック総合291ポイント高(+1.51%)でした。為替市場はドル高。

先週ドル円は一時155円を割り込む場面がありましたが、週末は156円台へ戻して引けました。

今週23-24日の会合での利上げ織り込み度は8割に達しています。最新のIMM円ショートは29,411枚へ増加。

日銀は1月会合で利上げし、政策金利を0.5%とする見通しです。ただし、その次の利上げは9月くらいになりそうです。

日銀の利上げペースが極めて遅いことや、投機筋の円ショートが積み上がってないことから、円買いは限定的となりそうです。

同時にFRBの利下げペースが鈍化すれば、ドル円は底堅い展開が予想されます。

ドル円が下方向への波乱があるとすれば、トランプ大統領のドル高牽制発言や通商政策になりそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円155円付近まで下落!日銀利上げ+FRB利下げ継続!FRBウォラー理事ハト派発言。日本の政策金利26年1月頃に1.0%か?

20250117ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株は下落。S&P500種12ポイント安(-0.21%)、ナスダック総合172ポイント安(-0.89%)でした。為替市場は円高。

日銀の1月利上げを織り込む動きが継続し、円が買われました。

米12月小売売上高0.4%(予想0.6%)、除く自動車0.4%(予想0.4%)と、若干予想を下回る結果でした。

FRBウォラー理事は、先日発表されたCPIの結果を受け、利下げ継続を示唆しました。

ドル円は続落し、155円前半で推移しています。日足50日線が154円後半、200日線が152円後半となっています。

日銀は一応1/20に発表されるトランプ政権の政策を確認し、利上げを実施する見込みです。

前回24年7月に利上げ、今回25年1月に利上げというペースであれば、半年に1回程度で26年1月頃に1.0%に達しそうです。

市場では1.0%程度が中立金利との見方が多く、1.0%程度まで引き上げた後は据え置き期間に入りそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時155円台!日銀1月利上げ観測+米12月コアCPI予想下回る。日銀植田総裁23-24日の会合で「利上げを行うか議論して判断する」

20250116ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇。S&P500種107ポイント高(+1.83%)、ナスダック総合466ポイント高(+2.45%)でした。為替市場は円高。

日銀植田総裁は23-24日の会合で「利上げを行うか議論して判断する」と発言しました。

「利上げを議論」との発言を受け、1月利上げ観測が高まり、為替市場は円高で反応しました。

米12月CPI前年同月比2.9%(予想2.9%)、コア前年同月比3.2%(予想3.3%)と、コア前年同月比が予想を下回りました。

米10年債利回りは4.652%へ下落。ドル円は一時155円台まで下落する場面がありました。

ドル円は日足21日線を下回りました。50日線は154円後半、200日線は152円後半で推移しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero