NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米中通商交渉に関する情報錯綜!観測報道ばかりで市場は身動き取れず。米10月中古住宅販売件数546万件。ドル円108円台で膠着状態継続。

20191122ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は小幅下落、NYダウ54ドル安(-0.20%)、ナスダック20ポイント安(-0.24%)でした。為替市場は目立った動きなし。

米中通商交渉に関する情報が錯綜しており、観測報道ばかりで投資家は身動きが取れません。何かしらの決定が欲しいとのボヤキが聞こえてきます。

米中閣僚級会合では第1段階の合意を表明、これを受けて上昇してきた株高+円安が一服しています。円相場のみならず、ドルやユーロも動きが止まっており、市場参加者が完全に引いてしまった格好です。

経済指標では、米10月中古住宅販売件数546万件(予想547万件)と、金利低下を背景に堅調。米11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数10.4(予想7.0)と予想を上回りました。

2019年の金融市場は、常に政治ネタ(米中通商交渉とEU離脱交渉)が中心でした。その政治ネタが毎回毎回「決着しそう→先延ばし」の繰り返しとなり、トレードしにくい環境が続いてしまいました。

早く次のテーマ(米大統領選挙)に市場の関心が移って欲しいところです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

香港人権法案-トランプ大統領署名するのか?ロイター「第1段階の合意」来年へズレ込む可能性。12月15日の対中関税発動が回避されるか注目。

20191121ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株は下落、NYダウ112ドル安(-0.40%)、ナスダック43ポイント安(-0.51%)でした。為替市場は方向感なし。

市場は米中通商交渉「第1段階の合意」に関する報道に振り回されており、これが決着しないとポジションを傾けられない様子。

ブレグジット交渉も同様でしたが、結果が出そうになって待ち→結局決まらず先送りという悪循環に陥っています。

目先のポイントは、香港人権法案にトランプ大統領が署名するか?近く第1段階の合意に至り、12月15日の対中関税発動が回避されるか?

為替市場は米中第1段階合意待ちで方向感なし。ドル円は108円台、ユーロ円120円付近、ポンド円140円付近でトレンドなし。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米住宅用品ホームデポ、米百貨店コールズが急落!NYダウ反落、ナスダックは最高値。米中「第1段階」合意へ駆け引き続く。

20191120ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株はまちまち、NYダウ102ドル安(-0.36%)、ナスダック20ポイント高(+0.24%)でした。為替市場は概ね円高。

米住宅用品大手ホームデポが5.4%安、米百貨店コールズが19.5%安、業績見通し引き下げなどを受け軟調でした。

米中通商交渉「第1段階の合意」は、駆け引きが続いており進展なし。市場は米中第1段階の合意と英総選挙を待っている状態。

どちらも波乱なく決着すれば緩やかな株高が継続しそうです。株高に追従できていないドル円・クロス円は方向感なく横這いか。

2018年はクリスマスから年末年始にかけ極端なリスクオフとなりました。昨年ほど環境が悪くなっていないものの、マーケットが薄くなる同時期に警戒しておきます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米中通商交渉の関連報道に右往左往!ドル円動かず108円後半、米国株3指数揃って小幅高。引き続き「第1段階」合意待ちで材料乏しい。

20191119ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

18日の米国株は小幅上昇、NYダウ31ドル高(+0.11%)、ナスダック9ポイント高(+0.11%)でした。為替市場は方向感なし。

市場は米中「第1段階」合意を巡る報道に一喜一憂しており、昨日はCNBCが中国が悲観的なムードになっているとの報道がありました。

近く第1段階の合意が実現すれば、12/15から予定されている追加関税は回避されると思われますが、さらに一歩踏み込んで既に課されている関税の撤廃があるのか?

トレードとしては年内に大きな調整が入るか、それとも年末まで株価が堅調に推移するのか、どちらになるか見極めるだけでしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米中「第1段階」合意期待、NYダウ28,000ドル!市場では年内合意がコンセンサス、中国経済の悪化も合意を後押しするとの見方。

20191118ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇、NYダウ222ドル高(+0.80%)、ナスダック61ポイント高(+0.73%)でした。為替市場はリスクオンの円安。

クドロー米国家経済会議委員長やロス米商務長官から、米中「第1段階」合意へ向けた前向きな発言が続き、リスクオン相場となりました。

投資家らは中国経済の悪化と来年に米大統領選挙を控えていることから、年内に第1段階の合意に至る可能性が高いと楽観視しています。

米国株は過去最高値更新の流れが継続しており、NYダウは28,000ドルまで上昇しました。為替もリスクオンで円が売られました。

今年ここまでのドル円は、安値104円台〜高値112円台と、年間値幅が約8円という過去最低の値幅で推移しています。

引き続き日米株式市場が安定している間は、円相場は動きにくいでしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero