NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

NYダウ3日続伸!ポンド・豪ドル急騰+ドル全面安。これまでのドル高から一変、投資家の売り飲み込む。中間選挙へ向けたドル売り+株買いか?

20181102ポンドドル日足チャート
1日のダウは3日大幅続伸し、NYダウ264ドル高(+1.06%)、ナスダック128ポイント高(+1.75%)でした。為替市場は強烈な「ポンド買い+ドル売り」となりました。ポンドは全てを飲み込むような買われ方で、値動きから普通の投資家では無さそうです。 むしろ普通のトレーダーらはポンドを売っていたか、戻り売りを繰り返し飲み込まれたのでは無いでしょうか?そういう値動きでした。

為替市場全体ではドル安+円安、米国株は3日大幅続伸という事から、おそらくトランプ支持派の買いと思われます。資金は無限にあり、機械をセットして買い上げるだけといった雰囲気でした。本日以降も同様の買いが出てくるかがポイントになりそうです。米10月ISM製造業景況指数は57.7(予想59.0)と予想を下回りましたが、昨日の強烈な買いの中では無視されています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル人民元7.0に迫る!トランプ関税帳消しのドル高。今晩21:00英中銀スーパーサーズデー、23:00米10月ISM製造業景況指数に注目。

20181101ユーロドル日足チャート
31日の米国株は上昇し、NYダウ241ドル高(+0.97%)、ナスダック144ポイント高(+2.01%)でした。10月の株式市場は大幅調整が起き、大きく下げる場面が何度も見られました。10月だから大幅調整し、10月が終わるから2日間大きく戻したと見ています。

為替市場ではドル高が進行し、ドル人民元は重要な節目7.0に迫る動き。ドルは対円や対ユーロでもドル高が進行しており、貿易赤字削減を狙ったトランプ関税は帳消しになっています。この先は1年4ヶ月ぶり高水準まで買いが溜まっているドルが高止まりするイメージです。

年内にドル高の流れが変わるとすれば、FRBの12月利上げが見送られた時かと思います。予定通り利上げになれば、年明け以降にドルが下がってくると予想しています。今晩は21:00英中銀スーパーサーズデー、23:00米10月ISM製造業景況指数に注目です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドルインデックス97ポイント乗せ!1年4ヶ月ぶりドル高水準。トランプ関税ドル高で帳消し。ドル円113円台、ドル人民元7ポイント手前。

20181031ドル円日足チャート
30日の米国株は大幅上昇、NYダウ431ドル高(+1.77%)、ナスダック111ポイント高(+1.58%)でした。為替市場ではドル高が加速し、ドルインデックスは97ポイント乗せ。ドル円113円前半、ユーロドル1.13前半、ドル人民元6.9後半までドル高が加速しました。

トランプ大統領が打ち出した輸入関税は、ドル高によって帳消しになりました。米貿易赤字削減には失敗したまま中間選挙を迎えそうです。株価に関しては持ち直しそうな雰囲気になってきました。経済指標は、米10月消費者信頼感指数137.9(予想136.0)と予想を上回っています。

本日は日銀金融政策決定会合結果、展望レポートが発表されます。リスク回避=円高、株安=円高の相関が弱まっているのは、日銀による緩和長期化の副作用(債券市場が死んでいる)とドル需給によるものだと考えられます。今後ますます日銀の出口戦略への関心が高まりそうです。

ドルは環境(米12月利上げ観測)が同じなら12月までドル高、来年前半はドル安と予想しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米企業決算と米重要指標、日銀と英中銀が金融政策発表、メルケル首相率いる独CDUまた大敗、落ち着き取り戻せるか?米株式市場に注目!

20181029ドル円日足チャート
先週の米株式市場はボラティリティが高まり、VIX(恐怖)指数は24ポイント台へ上昇。26日はNYダウ296ドル安(-1.19%)、ナスダック151ポイント安(-2.07%)でした。独ヘッセン州議会選挙では、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)が大敗しました。先日のバイエルン州に続き、重要な州で支持を失っています。

今週は引き続き米企業決算を受けた米株式市場の動向。米貿易戦争の影響が懸念される米中経済指標。なかでも米10月ISM製造業景況指数、米9月貿易収支、米10月雇用統計、中国10月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)に注目しておきます。

その他、日銀が30-31日に金融政策決定会合を開き、31日に金融政策と展望レポートを発表します。1日には英中銀が金融政策・MPC議事要旨・インフレレポートを同時に発表するスーパーサーズデーとなっています。来週に米中間選挙が迫るなか、米株式市場が落ち着いてくるのか注目しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ608ドル安で年初来マイナス圏へ!ナスダック4.43%安、半導体株が総崩れ。リスク回避で円買い+ドル買い+欧州通貨売り。

20181025ユーロ円日足チャート
24日の米国株は悪材料が重なり急落しました。もともと10月相場という事で、大崩れしやすい季節でもあります。NYダウ608ドル安(-2.41%)、ナスダック329ポイント安(-4.43%)でした。米企業決算関連では、半導体メーカーTexas Instruments、AMD、Intelが総崩れでした。

米9月新築住宅販売件数55.3万件(予想62.5万件)と非常に弱い結果、住宅関連は米国のみならず世界的に頭打ちでしょう。欧州の経済指標も冴えず、イタリア予算案の件もありユーロ売りに拍車がかかりました。為替市場はリスク回避で「円買い+ドル買い+欧州通貨売り」となりました。

昨日までは日中の値幅こそ出ていたものの、NYダウ25,000ドルや日足200日線を終値で上回っていました。これらのサポートを明確に割り込んでしまったため、少なくとも今日・明日は買い手が強気になれない環境かと思います。むしろ目先は短期投資家の投げに警戒すべきでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero