NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米政府機関閉鎖過去最長へ!国民も企業も投資家も迷惑。今週はEU離脱案採決と米企業業績が材料か?すべてが不透明で積極的に動きづらい。

20190114ドル円日足チャート
米政府機関一部閉鎖が22日に達し、過去最長を更新しました。IMMポジションも昨年から発表が止まっています。米株式市場ではIPOが延期されるなど、影響が広がっています。そんな中、英国では15日EU離脱案採決(日本時間16日午前4時以降)が予定されています。否決された場合どうするのか?不透明感が漂っています。米株式市場は企業決算の本格化に伴い、米中関係悪化の影響を見極める事になります。今月後半は米企業決算を見ながら、主要中銀の金融政策を確認していく流れになりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米中は株安恐れて歩み寄りか?FRBも株安恐れてハト派へ傾倒。実際は目先の「成長エンジンが無いこと」グローバル化の限界→巻き戻しの問題。

20190108ユーロドル日足チャート
週明け7日の米国株は続伸、米中歩み寄り期待や米利上げ停止観測が相場の下支えになりました。結局、NYダウ98ドル高(+0.42%)、ナスダック84ポイント高(+1.26%)でした。

経済指標は、米12月ISM非製造業景況指数57.6(予想59.0、前回60.7)と予想・前回ともに下回りました。米12月ISM製造業景況指数54.1(予想57.9、前回59.3)に続き弱い結果。一方で、米12月雇用統計は強い結果。

現在、世界の首脳や金融当局は、株価を見て政策運営しています。そのため株価が急落すると、米中が歩み寄ったり、FRBがハト派へ傾倒しています。日本でも株安+円高になると、すぐに財務省・金融庁・日銀が3者会合を開いています。

こういった「強硬姿勢の軟化」が株価を下支えしていますが、株安の根本にあるのは「目先の成長エンジンが無いこと」や「グローバル化の限界→巻き戻し」かと思います。

これは短期間で改善できるものでは無いため、株価は徐々に下落していくと予想しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

IMMポジション発表見送り→米政府機関一部閉鎖受け。FRB利上げ停止観測、経済データ、企業業績、主要国金融政策を確認していく。

20190107ドル円日足チャート
通常は週末に発表されるIMMポジションが、米政府機関一部閉鎖を受け延期されています。為替市場は昨年末から大きく変動したため、投機ポジションが現状どうなっているのか?確認したいところです。

FRBパウエル議長は、金融引き締めについて「柔軟」に対応する姿勢を示し、株式市場に安心感が広がりました。先週末の米国株は大幅高、NYダウ746ドル高(+3.29%)、ナスダック275ポイント高(+4.26%)でした。

今後FRBの金融政策は、経済指標と企業業績(株価)に左右されそうです。そのため欧州や中国も含めて、経済指標と企業業績(株価)、世界景気の動向をよく見て行きたいところです。

ドル相場は、FRBがハト派へ傾倒する「度合い」が鍵になりそうです。それでは今週も頑張りましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円暴落104円台!アップルCEO書簡がきっかけ。ティム・クックCEO「予想超える中華圏の景気減速」ドル円ショートすべて利食い。

20190103ドル円日足チャート
3日早朝のドル円は、109円付近から104円台まで暴落しました。アップルCEO書簡をきっかけに売り込まれています。この時間は107円台へ値を戻しています。米アップルは10-12月期の売上高見通しを5-10%下方修正しました。昨年後半、世界が懸念していた事が現実になりつつあります。

引き続き、経済指標と企業業績を確認していく事が重要です。経済指標と企業業績が悪化してしまえば、株高やリスクオン相場を支えるものが無くなるためです。113円後半から売っていたドル円は段階的に利食いを続け、今朝すべて利食いました。

投資戦略やポジションはメルマガで配信しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円109.33まで下落!今週から経済指標・企業決算を確認していく。米中貿易・サイバー戦争の影響見極めへ。株式市場は試練の1年か?

20190102ドル円日足チャート
新年あけましておめでとうございます。昨年は10-12月の株式市場が荒れました。高過ぎる米株価、上昇して来た米金利、悪化する米中関係が重しになりました。今年は米中貿易・サイバー戦争が、経済指標や企業業績に悪影響を及ぼしているのか?確認していく事から始まります。

経済指標や企業業績が悪化すると、米金融政策に影響が及びます。米金融政策がドル相場に影響を及ぼします。為替市場ではFRBとドルの動きに注目。まずは3日24:00米12月ISM製造業景況指数、4日22:30米12月雇用統計に注目です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero