NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円150円付近!米11月雇用統計→非農業部門雇用者数と平均時給が予想上回る。失業率はじりじり悪化。12月利下げは予定通りとの見方。

20241209ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種15ポイント高(+0.25%)、ナスダック総合159ポイント高(+0.81%)でした。為替市場は前日比ほぼ変わらず。

米11月雇用統計は、非農業部門雇用者数22.7万人(予想20.0万人)、失業率4.2%(予想4.2%)、平均時給・前年同月比4.0%(予想3.9%)でした。

非農業部門雇用者数と平均時給が予想を上回ったものの、失業率は小数点2位以下まで見ると、じりじりと悪化しています。

米11月雇用統計が次回FOMCでの利下げを妨げるほどではないとの見方から、12月利下げ観測は継続しています。

25年の見通しは、トランプ政権下でインフレ再燃、FRBの利下げペース鈍化、ドル高と見られています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円150円付近!ユーロ買戻し+ドル下落。米11月雇用統計に注目。来週以降は米CPIと日米金融政策、地政学的リスク再燃に注目。

20241206ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は下落。S&P500種11ポイント安(-0.19%)、ナスダック総合34ポイント安(-0.18%)でした。為替市場はユーロ高+ドル安。

フランスで政治関連の報道がいくつか出ましたが、積み上がったユーロショートの買戻しが起きたと見ています。

最新のIMMユーロショートは56,009枚へ積み上がっており、一旦材料が出尽くしたことで買い戻されました。

米新規失業保険申請件数は22.4万件(予想21.5万件)と、予想より悪い結果となりました。

本日は22:30米11月雇用統計が発表される予定です。

米雇用統計とCPIは、FRBの利下げペースに大きな影響を与えるため、結果に注目しています。

来週以降は米CPIと日米金融政策、クリスマス前後からは地政学的リスク再燃に注目です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日銀利上げ見送り報道受け円安!ドル円一時151円台。例年12月1週目(米雇用統計まで)は、リスクオンの円安+株高へ動きやすい時期。

20241205ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日の米国株は上昇。S&P500種36ポイント高(+0.61%)、ナスダック総合254ポイント高(+1.30%)でした。為替市場は円安。

日銀利上げ見送り報道を受け、円が売られました。ドル円は一時151円台に乗せる場面がありました。

米11月ADP雇用統計は14.6万人(予想15.0万人)と、予想を下回りました。

米11月ISM非製造業景況指数は52.1(予想55.5)と、こちらも予想を下回りました。

ドル円は米経済指標が予想を下回ったことを受けて売られましたが、株式市場が強く円買いは限定的でした。

例年12月1週目(米雇用統計まで)は、リスクオンの円安+株高へ動きやすい時期です。

一方で、12月後半~年明けは、大幅なリスク回避が起きた年もあり、警戒が必要でしょう。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

韓国戒厳令で一時リスク回避!ドル円一時148円台も即解除で全戻し。米11月ADP雇用統計、米11月ISM非製造業景況指数に注目。

20241204ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

3日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種2ポイント高(+0.05%)、ナスダック総合76ポイント高(+0.40%)でした。為替市場は前日比ほぼ変わらず。

米10月JOLTS求人件数774.4万件(予想747.5万件)と、予想を上回りました。

韓国の戒厳令発令を受けて、為替市場はリスク回避の円高で反応。ドル円は148円後半まで下落する場面がありました。

戒厳令はすぐに解除され、ドル円クロス円は全戻しとなっています。

本日は米11月ADP雇用統計、米11月ISM非製造業景況指数が発表される予定です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ユーロ円急落!フランス内閣不信任案可決の公算。日銀利上げ観測も重し。米11月ISM製造業景況指数48.4→予想+前回上回る。

20241203ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種14ポイント高(+0.24%)、ナスダック総合185ポイント高(+0.97%)でした。為替市場はユーロ安+円高。

フランスで内閣不信任案可決の公算との報道を受け、ユーロが急落。

ユーロ円は一時156円台前半、ユーロドルは一時1.04台半ばまで下落する場面がありました。

日銀の12月利上げ観測もユーロ円の重しとなりました。

米11月ISM製造業景況指数は48.4(予想47.6、前回46.5)と、予想+前回ともに上回りました。

最新11/26時点のIMM円ショートは22,633枚へ減少し、傾きはほぼ解消しています。

本日は24:00米10月JOLTS求人件数が発表される予定です。投資戦略はユーロ戻り売り。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero