NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【第1回テレビ討論会ロムニー氏が大逆転!】リスクオンで反応。前原経財相が日銀金融政策決定会合に出席を表明!?関係悪化しそう。

20121004Tドル円日足チャート 20121004外為オンライン
4日東京時間は、東京時間昼前に放送された米大統領選に向けての「第1回テレビ討論会」にやや注目が集まっていました。今週は上海が国慶節で連休のなか、オーストラリアやテレビ討論会に材料を求めて関心が移る展開となっています。その第1回テレビ討論会では意表をついてスピーチ上手のオバマ大統領が惨敗し、ロムニー氏好感が67%となりました。東京市場はこの結果を受け大幅なリスクオンとなり、円安+株高で反応。日経平均株価はお昼前後に100円以上の急騰となる場面がありました。その他、前原経財相が日銀金融政策決定会合に出席を表明しており「何も出ないはず」だった日銀金融政策決定会合にも期待が高まっています。日経平均株価はやや上げ幅を縮めて77円高。ドル円・クロス円はNYクローズで高く引けるかがポイントになりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【本邦当局者連日で円高牽制】ドル円上昇78.50付近、良好な米経済指標も追い風に。豪小売売上高、ECB金融政策ドラギ総裁会見に注目!

20121004T豪ドル円日足チャート 20121004外為オンライン
3日の欧米市場では、(米) 9月ADP全国雇用者数+16.2万人(予想+14.0万人)、(米) 9月ISM非製造業景況指数55.1(予想53.4)と市場予想をそれぞれ上回りドル買い+円安となりました。ドル円は上昇、ポンドドルは軟調、ユーロドルは横ばいでした。前日のサプライズ利下げから朝方の(豪) 8月貿易収支赤字拡大で79円台後半まで売られていた豪ドル円は80円台前半に一旦切り返しています。豪ドル円は揉み合い、株価や他のクロス円相場動向に左右されそうです。豪ドルは本日も(豪) 8月小売売上高の発表があり注目されます。ドル円長期はせっかちなので+17万で利益確定してしまいました。すいません。持っていれば80円台もあると思います。ユーロドルデイトレードは1.29絡みでほとんど動きなし。日足チャートをみるとほとんど値幅もなく1.28-1.30のレンジで方向感がありません。ドル円は直近77円台を2度やってもう下げそうにありませんが、もし米雇用統計などで下に突っ込む場面があればまた買いを入れて行きたいと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【豪ドル独歩安!】RBAサプライズ利下げ3.25%年内再利下げの可能性高い!欧米時間は材料・経済指標なし。

20121002Tユーロドル日足チャート 20121003外為オンライン
2日の為替市場では、唯一の予定された材料だった(豪) RBAキャッシュターゲットで、市場予想に反しサプライズ利下げ3.50%→3.25%となったことで終日で豪ドルが軟調に推移しました。RBAは年内に再度利下げ3.0%となる見通しで中国情勢と併せて豪ドルの上値を抑えそうです。豪ドル円相場は79.50レベルを下抜けなければ他のクロス円同様株価次第となりそうです。ユーロドル相場は200日線をキープ後は2日間日足陽線となっています。それでも力強い上げというよりも1.28-1.30のレンジで次の材料待っている状態かと思います。円相場は前回追加緩和で関心が低くなっていますが日銀金融政策決定会合でサプライズに期待。今週はその他、ECB金融政策と米雇用統計に注目しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【豪準備銀行サプライズ利下げ!】豪ドル急落!日経平均3日続落、日中共倒れの様相。RBAは年内再利下げありそう。

20121002日経225先物日足チャート 20121002外為オンライン
2日は東京時間に(豪) RBAキャッシュターゲットの発表があり、結果は予想外に0.25%の利下げとなりました。声明でも中国の減速に触れており日経平均3日続落、日中共倒れの様相となってきました。豪ドル円は急落となったものの、ドル円やユーロ円は前日の東京時間安値よりは円安方向に振れていたにもかかわらず日本株が軟調でした。日本株は日足チャートをみると欧州で予期せぬ問題などが起きた場合、底割れしそうで警戒感も高まりそうです。為替の円高よりも日本株のほうが悪い展開もあるかもしれません。今日この後は材料のない今週の谷間となりますが、先週発表してこなかった「ムーディーズのスペイン格付け見直し」などが突然発表されないか注意したいと思います。ジャンク級に格下げでなければ逆にユーロ買い材料になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米9月ISM製造業景況指数51.5】前月・予想・分かれ目すべて上回りダウ一時160ドル上昇。豪RBAキャッシュターゲット声明に注目!

20121002Tユーロドル日足チャート 20121002外為オンライン
1日のNY市場では、重要指標(米) 9月ISM製造業景況指数が51.5(49.7)となったことを受けダウは一時160ドル高まで上昇、為替相場でもリスクオンの円安+ドル安で反応しています。ダウはその後上昇分を半分吐き出し77ドル高で引けています。ユーロドル相場は欧州時間から株高で上昇しており、米ISM製造業景況指数を受けて一段高となりました。200日線は引き続き上回っているものの微妙な地合いです。城島新財務相も円高けん制発言を就任直後から繰り返しており、ドル円も売り込みずらい展開となっています。本日は(豪) RBAキャッシュターゲットがあります。金利は据え置きを予想、声明文から年内利下げあるかを探ることになりそうです。

20121001取引明細    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero