NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ECBドラギ総裁会見受けユーロ安!】政策金利「幅広い議論行った」中銀預金金利「マイナス金利を議論」に反応しユーロ全面安!ダウ39ドル高。

20121207Tドル円日足チャート 20121207外為オンライン
◆6日の欧米市場では、「ECBドラギ総裁会見」を受けユーロ全面安となりました。ドル円・豪ドル円は高止まり、ダウは39ドル高で引けています。ドラギ総裁会見では、政策金利を据え置いたものの「(政策金利について)幅広い議論行った」、銀行からの貸し出し促進のため中銀預金金利「マイナス金利を議論」と伝わるとユーロ売りで反応しています。本日は今年最後の米雇用統計が発表されます。悪い結果になってもハリケーンサンディの影響で片付けられそうで反応はあまり大きくないと予想しています。それでも米雇用統計ですから発表直後はドル相場中心に通常よりは荒い値動きとなりますので、大暴落ならドル円・クロス円を買いたいところですが買いゾーンまで下がってくるとは考えていません。引き続き年内はスキャルピング・長期投資のみ続行、デイトレ・スイングは1月から再開します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米11月ADP全国雇用者数11.8万人増】スペイン国債入札不調、スペイン国債利回り上昇。ユーロ圏10月小売売上高-1.2%悪い。

20121206Tドル円日足チャート 20121206外為オンライン
◆5日の欧米市場では、スペイン国債入札が不調だったことからスペイン国債利回りが上昇しています。(ユーロ圏) 10月小売売上高 [前月比]-1.2%(予想-0.2%)と非常に悪い結果となっています。上海総合指数は2.8%急騰、ドル円・クロス円も円安で反応しています。NY時間には(米) 11月ADP全国雇用者数+11.8万人(予想+12.5万人)となり、予想は下回ったもののハリケーンサンディの影響も考慮され「10万人超」であれば週末雇用統計に向けて悪くない結果だと思います。米国の経済指標にはあまり反応もなく冬休みモードに入っている相場、閑散としてきており強烈なリスク回避の可能性は低そうです。年内はスキャルピング・長期投資のみ続行、デイトレ・スイングは1月から再開します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【5日上海総合指数が急騰!円安が加速】ドル円82円台、豪ドル円86円台を回復!株価の動き、米11月ADP全国雇用者数などに注目。

20121205Tドル円日足チャート 20121205外為オンライン
◆5日の上海総合指数は急騰、一時3%を超える上げになっています。ドル円・クロス円や日本株は上海株の動きに合わせて上昇しています。11/22米感謝祭以降、多くの投資家が冬休み入りとなるなかで大きなリスク回避は起きにくい相場環境となっています。ドル円はチャートだけみれば昨日まで弱含んでおり、ネックライン割れへ仕掛けたいところだったとは思いますが、この時期には売りでついていかないほうが良さそうです。引き続き株価によるリスク許容度と先月から計算方法が変わっている米11月ADP全国雇用者数に注目をしておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【RBA利下げ3.00%も売り一瞬!】豪ドルリーマンショック以降最低水準の政策金利へ。RBAは豪ドル高牽制を継続!

20121204T豪ドル円5分足チャート 20121204外為オンライン
◆東京時間12:30に発表された(豪) RBAキャッシュターゲットでは、個人的には据え置きと予想していましたが3.25%→3.00%へ0.25%の利下げとなりました。これで豪政策金利はリーマンショック後に利下げサイクル入りした最低水準の3.00%となり「しばらく据え置き=様子見」の予想が増えそうです。豪ドルは利下げ発表直後には小幅に売られる場面がありましたが、即踏み上げ→横ばいとなりました。豪ドルはRBAの豪ドル高牽制や利下げにも関わらず対ドル・対円ともに高止まりとなっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米11月ISM製造業景況指数49.5ポイント】久しぶりに50ポイント割り込む!豪RBAキャッシュターゲット、加中銀金融政策に注目!

20121204Tドル円日足チャート 20121204外為オンライン
◆3日のNY市場では、重要指標である(米) 11月ISM製造業景況指数49.5(予想51.4)となりました。NYダウは59ドル安で引けています。市場全体は冬休みモードに入っており市場参加者も減って来ました。今秋に味わったように、参加者が様子見や休みに入っている相場では強烈なリスク回避相場にはなりにくいかと思います。ドル円相場は「「シカゴ投機筋のIMMポジション11/27付、円ショート79,466枚」となっていますので上げ足が確実に鈍っています。これは確実に気になっているはずですし、上値を抑えている要因になっていると思います。ユーロ相場も良い材料、悪い材料が交錯しても結局下げないという展開で「閑散売りなし」の12月相場になっています。あまり動かないというのが予想ですが、年内は大きな円高局面なれば買いたいというスタンスで変わりません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero