NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【27日米議会再開】ドル円相場、財政の崖問題年内合意できるか?に注目!オバマ大統領はクリスマス休暇入り、依然楽観的見通し。

20121224Tドル円日足チャート 20121224外為オンライン
◆今週24-28日の為替相場では、米財政の崖問題が内合意できるか?に注目が集まっています。オバマ大統領は「また来週」と言い残しクリスマス休暇入りしています。27日に再開される米議会での進展具合で一喜一憂するドル円相場になりそうです。今週は週初には世界的に休場が多くなる中、極端に取引が細り業者によっては平常時よりもスプレッドが大幅に拡大することも毎年あります。長期のポジションはともかく、短期売買には向かない相場環境となりそうです。年内はスキャルピングのみ続行、デイトレ・スイング・長期投資は1月から再開します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【共和党のベイナー下院議長プランB採決見送り】NYダウ120ドル安!それでもドル円底堅い。豪ドルは軟調。

20121222ドル円日足チャート 20121222外為オンライン
◆21日の欧米市場では、共和党のベイナー下院議長の「プランB(年収100万ドル以上増税)」が採決見送りとなったことを受け「年内合意も怪しくなった」ことで不透明感が広がりダウが120ドル安と大幅安で引けています。このニュースが飛び込んできたのは東京時間だったため、東京時間には一時ドル円・クロス円の急落、100円以上大幅上昇していた日経平均株価がマイナス圏に沈むなどすでに為替市場では織り込んでいました。それでもドル円相場は非常に底堅い動きで84円台前半で引けています。引き続き来年90円台との期待感が残っています。全員そのような見通しなので、ドル円の上昇には案外時間がかかるかもしれません。慎重かつ長期にドル円ロングを積み上げたいですね。年内はスキャルピングのみ続行、デイトレ・スイング・長期投資は1月から再開します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米財政の崖問題】ドル円84.62上抜けか?連休前ポジション調整、利益確定売りか?米経済指標軒並み予想上回る!

20121221Tドル円日足チャート 20121221外為オンライン
◆20日の為替市場では、東京時間に日銀金融政策決定会合結果が発表されました。内容は、長期国債と国庫短期証券買い入れ5兆円の増額→101兆円へ。「物価安定の目途」について議論し、1月の会合で発表すると表明。金融機関への貸出支援制度が発表されています。市場では新政権が発足しておらず最悪の場合「何もなし」の可能性もあったことから市場参加者を失望させる内容ではなかったと思います。それでもドル円・クロス円相場は、会合で一旦利益確定売りがでてドル円83円台後半、豪ドル円87円台後半まで急落しましたが底堅く買い戻されてクローズしています。年末まではポジション調整と財政の崖問題だけが材料です。年内はスキャルピングのみ続行、デイトレ・スイング・長期投資は1月から再開します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【オバマ大統領拒否権発動か!】ベイナー下院議長100万ドルVSオバマ大統領40万ドルで財政の崖協議紛糾、NYダウ98ドル安。

20121219Tドル円日足チャート 20121219外為オンライン
◆19日の欧米市場では、引き続き「財政の崖問題」の協議が行われており、ベイナー下院議長100万ドル案を州内に可決と伝わると、オバマ大統領は可決なら拒否権と紛糾しています。先の大統領選での約束やそれぞれの支持層などがありますから、どちらも簡単に妥協できるはずもなく常に「期限まで何も決められない」どころか期限が来ては先送りも全世界的に良く見られます。こういう政治のシステムが悪いのかもしれません。その点、日本では衆院選挙で圧勝した自民党が参院選でも圧勝しそうですから、ねじれ解消観測で海外勢からポジティブに見られやすいのかもしれません。本日は、東京時間の日銀金融政策決定会合に注目が集まっています。年内はスキャルピングのみ続行、デイトレ・スイング・長期投資は1月から再開します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【プロ中のプロほどシンプル重視】日足チャートから地合いを読む1.下落トレンドが変化したことを示唆する足型。2012.11.28NYダウ日足チャート解説!

20121128NYダウ日足チャート 20121219外為オンライン
◆直近「地合いを読む」上で重要な「これは」と思った日の足型を解説します。掲載した日足チャートは直近のNYダウ先物日足チャートです。今年10月までは、不振の日本株や不景気の欧州を横目に独歩高となっていたNYダウ。10/18には13,600ドルで頭打ち、11/7に13,300ドルで押さえ込まれ、11/17に13,300ドルを押さえ込まれて300ドルづつ綺麗に下落トレンドを形成していました。ところが11/17に押さえ込まれた翌日11/18には一旦下落トレンドに従って下値を試したものの、引けでは急速に全戻し→非常に特徴的な「下髭陽線」となりました。この足型このレベル(12,700ドル台)が「需給が反転した瞬間(売り手より買い手が多い)」で、この一連の流れからの11/18の足型を見て「下落地合いがそれほど強くない」とか「反転しそうだ」などと熟練したトレーダーは感じ取るはずです。このように目先の投資戦略の「肝」になる瞬間が年に何度かあります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero