NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【中尾財務官発言にドル円切り返す】安倍トレード第1幕終了も売り買い交錯し読みにくい展開。ドル円、ユーロ円前日安値した抜けるかがポイントか?

20130124Tドル円日足チャート 20130124外為オンライン
◆23日のドル円・クロス円相場は、22日に注目を集めた日銀金融政策決定会合を通過したことで調整入りとなっていました。日本株が222円大幅続落安値引けで終わるとすかさず中尾財務官から円安誘導発言があり、ドル円・クロス円相場は安値圏から切り返しています。ドル円も88円レベルが底堅く、いまだ長期的な円先安感に支えられ売り買い交錯、難しい展開になっています。今朝がたは少しドル円・豪ドル円を買い始めてみましたが上値も重そうなことから一旦撤退しています。「下がってこないリスク」もあってスイングトレードは非常に難しいところです。86円レベルまで来てしまえ84-85円あたりを下に見て買っていけば良さそうですが、目先は難しいところです。スイングポジションは買えなくても良いというスタンスでもう少し様子を見ています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【安倍トレードいったん終了か?】ドル円日銀会合結果、白川総裁会見受け88.36まで下落、ユーロ円117円台、豪ドル円93円台へ下落!

20130123Tドル円日足チャート 20130123外為オンライン
◆22日注目を集めた日銀金融政策決定会合では、共同文書で物価目標2%、無制限緩和を決定しましたが、無制限緩和は何故か「14年から」となっていたことや白川総裁の弱気発言などを受け「失望売り」となっています。ただし、もともと昨年11/14野田解散からのスタートした期待だけで買う安倍「円安+株高」は22日の会合で一旦利益確定売りを出す予定のマーケット参加者が多かったと思われます。今後は4月の新日銀総裁の人事や今回アクセルを踏み込み切らなかったことが逆に新総裁の初仕事となることが予想され、マーケット参加者が勝手に囃子始めるのが第2幕となりそうです。目先はドル円85-90円の高いレンジで高止まりを予想しています。投資戦略は変わりません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円日銀会合直後の調整小さいか?】日銀金融政策決定会合と白川総裁会見に注目集まる!21日からすでに調整しており、事実での売りも限定的か?

20130122Tドル円日足チャート 20130122外為オンライン
◆21日のNY市場は、キング牧師誕生日のため休場となりました。ドル円相場は90.25まで直近高値更新する場面もあったものの反落し小幅陰線でクローズしています。一番よくあるのが、昨日じり高→日銀会合でポンと買われて急落という流れになりますが昨日の時点で、安倍トレードの利益確定売りが出ていそうです。やはり90円を超えたことで独ショイブレ財務相を筆頭に海外からの通貨安政策バッシングが目立ち始め、日銀会合を待たずに利益確定に動いているかと思います。本日は日銀金融政策決定会合の結果、白川総裁会見に注目が集まっています。特に会合の結果発表直後の値動きには注目をしています。昨日から調整していることから「それなりの利益確定売り」程度で済むかとも思え下げても88円レベルで88-90円の高値圏もみ合いに入るイメージで見ておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【1/15付シカゴIMMポジション】円ショート65,727万枚へ減少!ドル円95円レベルは相当に遠い。日銀会合ポジティブサプライズでも上昇厳しい?

20130121Tドル円日足チャート 2013012外為オンライン
◆最新1/15付シカゴIMMポジションの円ショートポジションは65,727万枚へ減少。投機筋は昨年12/11をピークにずっと円買戻しに動いています。明日22日に大注目の日銀金融政策決定会合が開催されますが、ポジティブサプライズあってもドル円はあまり上昇しないと予想しています。ドル円は2012/11/14に79.38から本日の90.25まで一本調子で上昇してきたことから、早くも「次は95円」とのニュースも一部出始めています。個人的には長期的な円安トレンドは続くと見ていますが、95円は近くて相当遠い水準だと考えています。どんなに良くても93円、下は85円あたりで行ったり来たりに入っていくと思います。日本株も11,000円レベルが一旦いいところで、リーマンショックからの戻り高値2010年の高値を上抜ける前のエネルギーを蓄積する期間に入っていくと見ています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円90円台!2010年6月以来高値】政府は相場を見て発言しているかのよう。21-22日銀会合無制限緩和などへの期待継続!

20130118Tドル円日足チャート 20130118外為オンライン
◆17日のドル円相場は、東京時間がスタートすると迷いに迷っているような値動きで乱高下88.13まで下げる場面もありました。その後は日経平均株価が前日の278円暴落に続いて100円以上のさげとなると政府サイドから足並みの揃った「円安けん制発言の火消し発言」が相次ぎドル円も日経平均株価も安値から切り返しています。欧米時間には来週21-22日に予定されている日銀金融政策決定会合で、物価目標2%、無制限緩和、日銀当座預金付利撤廃の3点セットへの思惑で2010年6月以来高値90円台に乗せています。現時点で22日の日銀会合への期待は最高潮に達しており、これ以上ない対策が発表されれば「好材料出尽くし」と予想しています。11/14野田解散からスタートした安倍相場は、一旦ドル円で92-93円までと見ていましたが来週で一旦高値と予想しています。予想以上に強い場合にはさらに95円ということも考えられますが、92-93円は色々な意味で「いいレベル」かと思います。投資戦略は変わらず2月以降にまた買いを入れていきたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero