NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

メールにて頂いたご質問の回答です、今後の売買戦略の参考になるかもしれません。

※このページでは読者の方から頂いたご質問にお答えしています。

—以下ご質問—

こんにちはZERO様。

少し前にも相談させて頂いた○○です。

毎日、更新を楽しみに何度もブログに訪問させて頂いており
いつもいつも、的確なお言葉が書いてあり、参考書代わりに拝読しています^^

今回もまた、質問なのですが
一昨日、ZERO様がスイング気味に売りでポジションを持たれるとの書き込みが
あったと思うのですが、当日は朝から上げており、どんな基準から判断されたのか
お聞きしたく、また図々しくもメールさせていただきました^^;

どうも、長期・中期・短期の流れが良くわからなく、決めて持ったポジションを
途中で投げてしまい、後から後悔する事が度々あり、自分の考えを後押しする
根拠みたいなものがないのが原因だと思い、お聞きしたくなりました。

ZERO様的なお考えで良いので、お手隙の時にでも教えて頂ければありがたいのですが、
いつも御面倒な質問ばかりで恐縮です。

これからもブログを楽しみにしています。
まだ、インフルエンザが世間では流行っているらしいので
お身体、ご自愛下さいませ。

それでは失礼致します。

—ここまで—

個人的な見解になりますので正しいかどうかはわかりませんが、ポジションも公開していましたが「98円台はショートでスイング」と書いていた理由をまとめておきます、参考になれば幸いです。まず前週のFOMCで急落をしたドル円相場は93.54まで約5円下げました。曜日的にも金曜日のショートカバー狙いで「93円台は一旦買いなんだよなぁ」と半日くらいつぶやいていました。ここは本物の逆張りでリスクも高かったので見送りましたが木曜の安値を拾えば、かなり高い確率で金曜に逆流して勝てます、ここは確か金曜の記事で「陽線になると思います」と書いただけにとどめ、今度は金曜の高値をショートにして、めずらしく月曜に持ち越しました。これもかなりの確率で月曜の時間外にショートを少し戻してきます。このポジションも公開してましたが月曜のオープンで決済して、月曜NY時間に発表される「バッドバンク構想待ち」となりました。この時点では期待以上の詳細が発表されるのか、失望かがわかりませんから発表待ち→結果、期待以上の内容が発表されNYダウは500ドル近い今年一番の上げ、クロス円も急騰となりました。円売り>ドル売りのなかドル円はクロス円の上げにつられる格好で値を上げ、戻り売りが強まると予想していた96.60付近を上抜け、この時点でショートは負け→買いに転換となったかと思います。実際96円台後半ではそれなりに売り買いが交錯しこのレベルで売っているトレーダーは結構いたかと思います。その後は98.20まではロングでスキャル気味に買い上げについていき、98.30でショートをスイング気味となりました。その理由ですが、FOMCでドル安がトレンドになると思われていた前提、半値戻しで止まらずちょうど98円台が全戻しのレベル、93.54からの上げトレンドで約5円、この前98.98までしかあげれなかった時に99.00にオプションを設定しながら売り込まれている、円安が急速に進行している原因がNYダウの今年一番の500ドル近い上げにあることなどを考えると、ここから一気に100円オーバーとなるには、更なる新規材料で株価がさらに急騰→円安というような環境にならない限りは99.00、100.00で防戦売りにより売り買いが交錯して「一直線には上がらない」展開が予想されます、火曜日のNYダウ先物は利益確定売りに押され下落となっていて「さらに500ドル」といったマーケット環境ではないかと思います。そうなると万一100円オーバーまで円安が進むとしても98円台後半からは「売買交錯しながら上昇」となる可能性が非常に高いかと思います。ならばロングとショートどっちが差益を多く取れそうか?となった時にオプションの防戦売り側に加わって98.85-95あたりで大きなLotで売り→20~30pips程度を取り続け、99.05で一旦ロスカット、100円でも同様という戦略にすれば一気に5円も上昇しているロングでついていくよりも損失は限定しやすいですし、99円を超えれずに97円台へ下落をした場合には全部利益になると考えて98円台とくに後半ではショートという戦略でした。もちろん次に98円後半に上昇したときには前提が変わっていますので必ずしもショートにはしません。同様に前週の93円台のロングも次に下落してきた時は、環境や前提条件が違いますので必ずしもロングにはしません。これが「値ごろ感ではポジションを取らない」ということかと思っております。だいたいこんな感じであまり深くは考えませんが、おおむね「リスクが小さい」「損失が限定できる」とか、リスクとリターンのバランスで「おいしい勝負」という時にエントリーしています、そんなに深くは考えていません^^次の日のモーニングマーケットフラッシュでは「98円台では同じように考えているトレーダーが多かった」と言ってましたのでほっとしました。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero