
(出所:外為オンライン)
24日の米国株は上昇。S&P500種102ポイント高(+1.55%)、ナスダック総合598ポイント高(+2.69%)でした。為替市場は円安。
ドル円は小幅に反発し、156円後半で引けました。日足21日線(短期線)が154円後半で推移しており、短期的には行き過ぎの状態です。
ドル円はしばらくの間、調整しやすいかも知れません。155円前後が押し目になるか。
FRBの12月利下げ観測が高まり、米10年債利回りは4.02%へ低下。ドルインデックスは100.18ポイントで推移しています。
12/9-10FOMCで0.25%利下げして1月据え置きを予想しています。日銀は12/18-19に0.25%利上げして、その次は26年後半まで据え置きか。
東京時間午前中には片山財務相の円安牽制発言トーンの変化に注目。日本成長戦略会議の会田氏は「高市政権は積極的な為替介入で対応する」と発言しています。160円以下でも介入あるのか?
※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。


daytraderzero
トレードは「売り」でも勝てないと生き残れません。5年10年と長いスパンで勝ち続けるために必要な事をトレーダー目線でお伝えしています。





