NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

ドル円156円半ば!ドル円急騰なら為替介入?今晩21:30米4月CPI前年同月比+3.4%、コア前年同月比+3.6%へ鈍化予想。

20240515ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株は上昇。S&P500種25ポイント高(+0.48%)、ナスダック総合122ポイント高(+0.75%)でした。為替市場は小動き。

ドル円は156円台後半まで上昇する場面がありましたが、今晩発表される米4月CPIを控えて伸び悩みました。

米4月CPIは前年同月比+3.4%、コア前年同月比+3.6%へ、それぞれ鈍化予想となっています。

短期的には予想を上回ればドル買い、下回ればドル売りで大きく反応しそうです。

予想通りの結果だった場合には、目標の2%から乖離した水準であることから、利下げ開始は遠いと捉えられそうです。

政府・日銀・財務省が足並みを揃えて円安阻止へ動いています。

その効果が出てくるのか、それともデジタル赤字や新NISAによる円売りが上回るのかに注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円156円前半!日銀は国債買い入れ減額。長期金利が0.940%まで上昇。市場の関心は明日15日(水)に発表される米4月CPIに集中。

20240514ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株はまちまち。S&P500種1ポイント安(-0.02%)、ナスダック総合47ポイント高(+0.29%)でした。為替市場は円安+ドル安。

日銀は残存5年超10年以下の国債買い入れを500億円減額。これを受け、長期金利が0.940%まで上昇しました。

歴史的な円安に対抗するため、6月会合での政策変更へ向けた布石と見られています。

ドル円は日銀の国債買い入れ減額を受け、155.50付近まで下落する場面があったものの、NYクローズでは156円前半へ上昇して引けました。

市場の関心は明日15日(水)に発表される米4月CPIに集まっています。

米4月CPIへの関心が高いことから、良くても悪くてもドル相場の反応は大きくなりそうです。

ドル円は介入後の安値151円台から大きく値を戻しましたが、1日の値幅が狭い中で介入に踏み切るのは困難と見ています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円155円後半!15日(水)米4月CPIに注目!米利下げ観測がテーマか?5/7時点のIMM円ショート134,922枚へ減少。

20240513ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株はまちまち。S&P500種8ポイント高(+0.16%)、ナスダック総合5ポイント安(-0.03%)でした。為替市場は小動き。

今年前半の為替市場は、米利下げ観測後退(利下げ回数6回→2回程度)がテーマとなりました。

引き続き米利下げ回数に対する市場の関心は高く、15日(水)に発表される米4月CPIに注目が集まっています。

5/7時点のIMM円ショートは134,922枚へ減少しました。

ドル円は155円後半で推移しており、2回目の円買い介入が実施された157円台に近づいて来ました。

週前半は米4月CPIの発表待ちで、静かな値動きになりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円155円前半!米新規失業保険申請件数23.1万件→ドル売り。BOE金融政策→利下げ主張が2人へ増加。為替市場は円安+ドル安。

20240510ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は上昇。S&P500種26ポイント高(+0.51%)、ナスダック総合43ポイント高(+0.27%)でした。為替市場は円安+ドル安。

米新規失業保険申請件数は23.1万件(予想21.5万件)と、予想より悪く、昨年8月以来の高水準となりました。これを受けて、ドルが売られています。

BOE金融政策では、利下げ主張が2人へ増加。若干ハト派へ傾いています。

日銀は主な意見を公表し、タカ派の意見が目立つ内容でした。長期金利は0.905%へ上昇しています。

昨日は円とドルが軟調に推移し、ドル円は下落しました。ドル円以外のクロス円は概ね上昇しています。

本日は加4月雇用統計や米5月ミシガン大学消費者態度指数・速報値が発表される予定です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円3日続伸→155.68まで上昇!日銀「主な意見」BOE金融政策など。実質賃金24ヶ月連続のマイナス。神田財務官は円安牽制。

20230509ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

8日の米国株はまちまち。NYダウは上昇、S&P500種0ポイント安(-0.00%)、ナスダック総合29ポイント安(-0.18%)でした。為替市場は円安。

ドル円は週初から3日続伸。155.68まで上昇する場面がありました。

これに対して神田財務官は、為替介入を「いつでもやる用意がある」と発言しています。

4/29に見られたような急激な変動は滅多に起こりません。「過度な変動、無秩序な動き」なしでも、円買い介入に踏み切るのか注目です。

個人的には1日1円程度の円安+ドル高では介入しないと見ておりますが、この程度の値動きで介入となればサプライズです。

本日は日銀「主な意見」やBOE金融政策が発表される予定です。投資戦略はドル円押し目買い。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!