NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】日経平均再び暴落306円安!ドル円106円台前半。中国第3四半期GDP速報値7.3%も不動産投資弱く懸念広がる!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


10/20の主な材料【経済指標と要人発言】
・日経平均株価は578円大幅高で今年最大の上げ。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円106円台後半】GPIFへの思惑と実弾が上回るか?目先のレンジ106.50-107.50どちらに抜けるか?中国GDPと米企業決算に注目!

20141021Tドル円日足チャート 20141021外為オンライン
◆20日の日経平均株価は578円大幅高で今年最大の上げ幅となっています。ダウも19ドル高続伸、米企業決算のみが材料になっています。ドル円相場は「GPIFへの思惑と実弾」がどの程度下値を支えるかが年末までのポイントになり続けるでしょう。簡単に崩れるとは思えないことから下がったところは買い増しのスタンスで構えておきます。メルマガで逐一配信していきますが、ドル円の場合は「値動きのリズム」が明確にありますのでそれにも合わせて差益を取って行きたいですね。本日は中国GDPと米企業決算に注目、予期せぬ波乱材料が出た場合にはGPIF期待で安値拾いを継続するのみです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均500円超上昇中だが・・・ドル円107円台前半、この相場はレンジの可能性が最も高いか?GPIFどこまで「株高+円安」支えるかに注目!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


10/17の主な材料【経済指標と要人発言】
・米9月住宅着工件数101.7万件(予想100.8万件)
・米9月建設許可件数101.8万件(予想103.0万件)
・米10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値86.4(予想84.0)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円窓開け上昇107円台でスタート】GPIF慌てて前倒し議論、米中経済指標、企業決算を見ながらの展開か?ドル円105.23から急激に戻した後は・・・。

20141020Tドル円日足チャート 20141020外為オンライン
◆20日東京時間のドル円相場は107円台でギャップオープンとなっています。日経平均も大きく上昇してスタートしそうです。10月相場は予想どおりの調整に大荒れとなりましたが、実際のところ9月から何も起きていません。報道では世界景気減速懸念や米テーパリング終了が材料にされていますが、これらの材料は9月にもわかっており相場が下げたから後追い材料として解説されているのです。本日は株高+円安がどこまで進むかに注目、ドル円は108円をネックラインにダブルボトムを作って急落したわけですから、関単に108円を超えていくことはないはずです。その「無いはず」の展開が起きるのか、普通に106-107円台で揉み合うのか確認していきます。おそらく買い遅れ組が慌てて買いを入れるだけで一旦日米金融政策待ちとなりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【来週10/20-24為替相場見通し】短期的な戻りを試すが・・・10月調整による暴落相場と月末の日米金融政策発表への合間となる1週間か?

20141018ドル円日足チャート 20141019外為オンライン
◆来週10/20-24為替相場見通しです。この週はファンド勢の決算を背景とした10月調整と、29日夜中FOMC、31日展望リポートの谷間となる1週間です。不安定な値動きながら短期的な戻りを試すことになるでしょう。リスクオン・リスクオフで言えば10月の最終週は日米金融政策で売り買いどちらの材料でも下げにくい時期と見ております。むしろ来週10/20-24のほうがリスクは高いでしょう。細かい材料としては米企業決算と経済指標に一応の関心が集まりそうです。大きな流れには影響がないでしょう。動いている相場(ボラティリティの高い相場)で重要なのはチャート足型と値動きですからこれを重要視してポジションを動かして行きます。何故どうするといったトレード詳細に関してはメルマガで逐一配信していきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero