NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル高止まりも動き鈍い】ボラティリティ低下→株価堅調、ドルじり高、商品安の流れ。ドルインデックス98.16ポイントへ上昇!

20150721ユーロドル日足チャート 20150721外為オンライン
◆20日の東京市場は休場。NYダウは13ドル高で18100ドル、ナスダックは史上最高値を更新しています。為替市場ではドルじり高で高止まり、ドルインデックスは98.16へ上昇。商品が軟調。市場ではギリシャ問題を通過、上海株の混乱も収まっておりドル高+株高のリスクオンへ戻っています。これに伴いボラティリティも低下傾向。株もドルも高値圏にあるものの、リスク要因は無くじりじりとリスクオンの流れが続きそうです。2015年前半はやはり日経平均が良いパフォーマンス。NYダウは上昇しなかったもののなんとか高止まりを継続、独DAXは乱高下したものの高値圏を回復しています。この先はドル高+株高のリスクオンがどこまで続いてどこでトレンド転換するかだけを見ていくことになるでしょう。国内でもGPIFがポートフォリオ変更をほぼ終え、次のクジラにバトンタッチしています。言葉では「プラスマイナス9%の増減をコントロールできる」と言いますが、GPIFが国内株34%まで買い上げてくる(高値追い)など考えられません。どこかの段階でこのポジショントークから降りる必要があるでしょう。その見極めのみがテーマです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】ドル押し目買い以外にはポジション取れないか?ドルの上昇余地を探る時期へ!高金利通貨NZ、トルコ、南アが金融政策発表の週。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


7/17の主な材料【経済指標と要人発言】
・米6月消費者物価指数+0.2%(予想+0.2%)
・米6月住宅着工件数117.4万件(予想110.6万件)
・米6月建設許可件数134.3万件(予想115.0万件)
・米7月ミシガン大消費者信頼感指数速報値93.3(予想96.0)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週7/20-24為替相場見通し】ドル高+株高がどこまで進むかだけがテーマか?リスク回避時の動きも判明、ドルインデックスに注目!

20150720ドル円日足チャート 20150720外為オンライン
◆今週7/20-24為替相場見通しです。注目の9/17FOMCまで2か月を切りました。ギリシャ債務問題を通過し、再びリスクオンとなった金融市場は「リスク回避時にはドルやポンドが巻き戻す」ことが判明。リスク要因を通過すると利上げ通貨であるドルやポンドが強くなっています。株式市場は単純にリスク回避で売り、リスクオンで買いとなっています。年内は「ドル高+株高がどこまで進むか」がテーマになりそうです。これに対して秋になんらかの大きなリスク要因が浮上するかどうか注目しています。過去2年と同様にファンド勢が9月にトレンドを作ってくるのであれば、10月は決算に向けたポジションクローズで逆に動くことになるでしょう。その他、2016年前半に物価目標2%が達成できない日銀が追加緩和に踏み切るのか?それとも2016年前半を後ずれさせてくるのかなども重要です。個人的には追加緩和よりも「2016年前半を後ずれさせる」と見ています。「物価目標だけを見て金融政策調節をしているわけではない」というスタンスで来るでしょう。いずれにしても日米や英豪ZNなど金融政策中心の相場となりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均20,650円、ドル円124円台前半で戻り一服か?国内は3連休前、黒田ライン近づく米経済指標に一応注目!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


7/16の主な材料【経済指標と要人発言】
・米新規失業保険申請件数28.1万件(予想28.5万件)
・米7月フィラデルフィア連銀景況指数5.7(予想12.0)
・米7月NAHB住宅市場指数60(予想59)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米9月利上げ開始か】ドル高+株高のリスクオンへ。FRBは利上げペースを緩やかにするため早期に利上げを開始と示唆。BOEも利上げ示唆!

20150717ユーロドル日足チャート 20150717外為オンライン
◆16日は引き続き「ドル高+株高」となっています。ギリシャ通過で米利上げ観測にテーマが戻り、注目されたイエレンFRB議長議会証言では、「遅すぎる利上げもリスク」というニュアンスの発言が目立ちました。インフレ指標が2%に達してなくても利上げを開始する見通し。あくまでも利上げではなく「金利正常化」をアピールしているように見えます。9月FOMCでの利上げ開始の可能性は十分にあり、投資家もこれを感じ取っていると考えられます。BOEカーニー総裁も利上げを示唆する発言をしており、ドルやポンドが強い展開です。リスクが去るとドルやポンドが強い金利相場、リスクが浮上するとこれが巻き戻すという流れでしょう。経済指標は、米新規失業保険申請件数28.1万件(予想28.5万件)、米7月フィラデルフィア連銀景況指数5.7(予想12.0)、米7月NAHB住宅市場指数60(予想59)でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero