NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】日経平均219円高20,522円!FOMCは9月利上げ開始前提で投資戦略立てるべきか?米GDP、2回の雇用統計、FOMC議事録に注目!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


7/29の主な材料【経済指標と要人発言】
・FOMC声明「some」further improvementへ文言変更。
・ややタカ派の表現に9月利上げ観測→ドル高。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC声明】9月利上げへ一歩前進!「some」further improvementへ文言変更。ドル円124円台、ユーロドル1.09台、ドル高余地どのくらいあるか?

20150730ドル円日足チャート 20150730外為オンライン
◆29日夜中に発表されたFOMC声明では、「some」further improvementへ文言変更。someが追加されたことは個人的には「タカ派」の印象を受ける変更で9月利上げ開始の可能性が高まったと言えそうです。労働市場に対するFOMCの強気な見通しを受けダウも続伸121ドル高でクローズしています。リスクオンでドル高+株高となった1日でした。ドル円は124円台半ばから上は黒田ラインということで上値の重さが意識されますが、TPP交渉が終われば抜けていくかもしれません。9/17FOMCが次の大きなイベントになりますが、夏枯れの8月にどこまでサマーラリーに入れるかがポイントになるでしょう。投資戦略は長く上昇してきたドルの上昇余地がどのくらい残っているかがポイント。短期的にはドル買いでしょうし、長期ではドル売りでしょう。今晩の米GDPや9/17までに2回発表される米雇用統計に注目が集まるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】米FOMCとGDP待ちのドル相場!上海総合指数は小動き。米重要イベントまでは様子見姿勢強いか?やや夏枯れの様相も・・・。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


7/28の主な材料【経済指標と要人発言】
・米5月S&Pケースシラー住宅価格指数+4.94%(予想+5.60%)
・米7月消費者信頼感指数90.9(予想100.0)
・米7月リッチモンド連銀製造業指数13(予想7)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC声明に注目!】「年内の利上げ開始が適切」を繰り返す見通しも、9月利上げ消滅することはない。原油価格反発し豪ドル円90円台回復!

20150729ドル円日足チャート 20150729外為オンライン
◆28日は前日に8.48%の急落となった上海総合指数に注目が集まりました。寄付きからは5%以上下げる場面もあり、荒い値動きとなりましたが終値では1.68%安とやや落ち着いて引けています。NYダウは189ドル高で6日ぶりに反発。原油価格も反発し豪ドル円も90円台を回復しています。本日は28-29日で開催されているFOMCの声明待ちとなりそうです。おそらく「年内の利上げ開始が適切」というこれまで同様のスタンスを繰り返す見通し。いずれにしても9月利上げが確定することも消滅することもなく、9/17のFOMCを迎えることになりそうです。原油価格反発し豪ドル円も90円台へ戻しています。先週からのドル相場は方向感なく値幅も狭い展開が続いています。ドル円とユーロドルは何もしないので正解でした。ポジションを取ってもなかなか100pips以上で利食える場面はなく、ただ持っているだけか利食えずに損切りになりやすい環境でしょう。トレンドが無いという事です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】上海総合指数不安定な動き!為替市場のドル安+ユーロ高は買戻し中心で一時的な動きか?ドル安方向への深追いは禁物。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


7/27の主な材料【経済指標と要人発言】
・上海総合指数が8.48%安、2007年以来の大幅安。
・独7月IFO景況指数108.0(予想107.2)
・米6月耐久財受注+3.4%(予想+3.2%)、除輸送用機器+0.8%(予想+0.5%)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero