NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】今晩ついにFOMC!利上げか?見送りか?議長会見も絡み値動き難解。利上げ後の米ドル上がりにくくなるその理由とは?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/16の主な材料【経済指標と要人発言】
・米8月消費者物価指数-0.1%(予想-0.1%)、コア+0.1%(予想+0.1%)
・米8月消費者物価指数前年比+0.2%(予想+0.2%)、コア前年比+1.8%(予想+1.9%)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FRBは苦しい利上げへ】今晩3:00世界が大注目のFOMC結果発表!3:30~イエレン議長会見。金利正常化を名目に利上げか、それとも普通に見送りか?

20150916ドル円日足チャート 20150917外為オンライン
◆日本時間夜中3:00にFOMC結果、経済・金利見通しが発表されます。その後3:30~イエレン議長が会見を行います。長年積み上げた米国ゼロ金利トレードのポジションも8月の暴落や昨日まででほぼ解消されているはずです。仮に今回2006年以来の利上げ開始となれば、ここから新しい相場が始まりそうです。リーマンショック後のバーナンキ→イエレンFRBは結局のところ利上げ開始の環境を整えることに失敗したと言えます。苦しい利上げしか残っていませんが、あくまでも異常な状態(ゼロ金利)を解除することは出来そうです。金利正常化の名目で1~1.5%程度までは利上げが可能かもしれませんが、正常化以上の利上げは無理でしょう。利上げ開始以降は徐々にハト派に傾いていくと見るべきです。日銀はあと1回の追加緩和余地があるように見えます。引き続き日米欧主要中銀の金融政策が相場の方向を決める材料となっていくでしょう。あとは予期せぬリスク要因が浮上してくるかどうかですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均145円高も薄商い!FOMC待ち。FOMC後のドルと株価の値動き予想はバラバラ。「読みずらい」で一致しており単純には動かないか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/15の主な材料【経済指標と要人発言】
・米8月小売売上高+0.2%(予想+0.3%)、除自動車+0.1%(予想+0.2%)
・米9月NY連銀製造業景気指数-14.67(予想-0.50)
・米8月鉱工業生産-0.4%(予想-0.2%)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日銀10/7会合でも強気か】油断禁物!リスク顕在化を未然に防ぐ黒田バズーカ第3弾あり得る。明日いよいよFOMC結果・イエレン議長会見!

20150916ダウ先物週足チャート 20150916外為オンライン
◆15日の日銀金融政策決定会合では、現状維持を8対1で決定しています。景気は「輸出・生産面に新興国経済の減速の影響がみられるものの、緩やかな回復を続けている」その他、景気認識は下方修正の方向となっています。また物価の先行きに関しては「エネルギー価格下落の影響から、当面0%で推移するとみられる」と書いてあります。昨年も9月会合と10月最初の会合では強気な見通しを変えず、10/31会合でいきなり追加緩和に踏み切っています。10/31以降では11/19と12/18にも会合があります。来春になっても追加緩和には警戒すべきでしょう。2%の物価目標に関しても2年で2%何が何でもやる→2015年度を中心とした期間→2016年前半と達成時期を2回後ずれさせています。3回目、4回目となると信任も失われ「日銀は物価目標を達成できないのではないか」となってきます。やはりどこかの段階で1度は2%を達成し、それをキープできるかという場面は必要でしょう。株式市場が催促相場に入るかどうかも向こう数か月見ておきましょう。追加緩和に追い込まれる可能性はかなりあります。差益を狙う側としては期待したいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】リスクオフに警戒、FOMC利上げ見送りでも株価支援できないか?ダウ先物・日経先物・ドル円すべて綺麗に三角持合いへ!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


9/14の主な材料【経済指標と要人発言】
・NYダウ62ドル小幅安。
・ダウ先物、日経先物、ドル円三角持合いへ。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero